最近子供がドアノブを開けられるようになりました。
子供の成長はうれしく、一生懸命背伸びしてドアノブを開ける姿もかわいいのですが、勝手に出入りされては困るドアもあります。
というか危険もあるので、全てのドアを買ってに開けてほしくはありません。
今回はちょっとした工夫で子供が勝手にドアをあけられないようにできたので紹介します。
広告
目次
とりあえず紐で対策してみた
最初に試したのが紐でドアノブを固定することです。
↑こんな感じに。
ドアノブが動かないのでドアを勝手に開けることはできなくなったが、大人も出入りしにくい状態に。
固定器具を検討してみた
似たような悩みを持つ人はやはり多いようで、こんなドアノブ固定器具があるようです。
子供には有効かわかりませんが、口コミを見た感じでは猫に対しては有効なアイテムのようです。
ドアノブ交換するのもありかも
回すタイプのドアノブはしばらく開けられそうもないので、本当に開けてほしくないドアは回すタイプに交換を検討しましが、結構費用もかかるしとりあえず保留
ドアノブの稼働方向を変えることで対策完了
ネットでドアノブの稼働方向を下向きではなく、上向きに変えたとの書き込みを見て早速試してみる。
↑試したドアノブ
Panasonic製です。
ドアノブについてるネジを外してみた
↑このネジです
ネジ一本外したらノブが外れました。
反対も引っ張れば抜けました。
ドアノブを縦に取り付けてみた
ドアノブを縦に挿してみました。
開ける時は横に倒します。
作業に要した時間は数分です。
これでしばらくは開けられそうもありません。
変な感じですが、我が家のドアノブは全て縦向きになりました。
このドアノブを開けられるようになるには+10cmくらいの身長が必要なので、これでしばらく大丈夫そうです!
ドライバー一本でできるので、子どもや猫が勝手にドアノブを開けて困っている方は是非お試しください!
追記 2歳5ヶ月で遂にドアを開けられる
遂に開けられてしまいました。
子供の身長は約90cm
別の対策を考えないと・・
1歳4ヶ月の娘にドアを開けられ困ってました、
同じく対策しところ解決しました!
ありがとうございます!