先日妻の妊婦健診に一緒について行きました。
正直行く前は面倒だったのですが、行ってみてみたら考えが変わったので紹介します。
photo credit: hands on baby plum via photopin (license)
広告
目次
夫は妊娠初期の間はあまり実感がわかない
妊娠後期になるとお腹も大きく、外から見てもお腹の中で動いているのがわかるので実感しやすいですが、妊娠初期は見た目の変化がないので、旦那の立場からするとあまり実感がわきません。
妻が「気持ち悪い」とか「具合悪い」と言われても軽く受け取ってしまいがちです。
この傾向は二人目以降になると慣れているので、特に顕著に。
夫には「子供が産まれてくる」という実感があまりありません。
病院ではエコー写真では見られない子供の姿が見られる
病院では動く子どもや、表情や手足等、色々な姿を見ることができます。
エコー写真で見る姿とはまったく違います。
お腹が大きくなってなくても6ヶ月もすれば立派に人の形をしています。
母親である人にはわかると思いますが、実際に見る子供の姿は違った印象がありますよね
1回は妊婦健診に夫を連れて行きましょう。
- 今お腹の中に2人の子供がいることを再認識する為
- 夫に数カ月後には父親になることを自覚させる為。
いろいろな意味があると思いますが、行けば感じることがたくさんあります。
夫の立場の私は数カ月後には本当に産まれてくることを再認識し、気の引き締まる思いでした。
まぁ、一番強く感じたのは「お金がいっぱい必要だなぁ」でしたが。
軽い気持ちでで誘ってみましょう
奥さんからすると2人の子供なので、検診に一緒に行って見て欲しいと思うかもしれませんが、正直夫の立場からするとちょっと面倒です。
もちろん口に出しては言えないが、心の中では「病院くらい1人で行って来い」と思ってました。
「○○さんの所は旦那も一緒に来てた」は禁物
夫の立場からするとかなり嫌な誘われ方です。
こんな言われ方をしたら「仕方ないから行くか。」と思うことでしょう。
一緒に見たいと言いましょう
「見るべき」とか「見たら実感わくよ」とか小難しいことを言う必要はありません。
見れば感じるでしょうから。
誘う時は「一緒に見て欲しい」とか「一緒に見よう」とかが無難かと思います。
一緒に検診に行った後にご飯とかも良いですね。
妊婦健診に夫が付いて行って問題無い?
ダメな病院は恐らく無いと思いますが、念のため確認しましょう。
事前確認がベストですが、いきなり一緒に行っても、奥さんが病室に先に入って確認すれば大丈夫でしょう。
お腹の中の子を見られる機会は数回しかありません。
是非夫婦で行ってみてください。
以上。妊婦健診に行ってみたら感じることが多々あったので書いてみました。