STICK plusの後輪のストッパーが壊れてしまい、まともに使えない状況に。
我が家には2台のベビーカーがあるので、すぐには困らないのですが、もう1台が畳めない事もあってどうしてもSTICKのように畳めるベビーカーが必要なのです。
新しいベビーカー購入も検討しましたが、利用頻度は低いこともあって修理することにしました。
広告
目次
1年保証は切れていた
念のため購入日を調べてみると2013年8月でした。
こういう時にAmazonで購入した品は履歴がすぐに追えて便利。
通常の1年保証はとっくに期限きれですが、アップリカの多くのベビーカーには通常1年を3年保証に延長するサービスが無償でついています。
当然今回はこの保証のお世話になります。
保証の延長には登録が必要
保証の延長には事前登録が必要とのこと。
壊れてからの登録で良いのかよくわかりませんが、とりあえず登録してみます。
登録は↓こちら
あなたのベビーカーを安心サポート | 今なら安心の3年保証サービス
登録時に製品の品番と製品ロット番号の入力が必要です。
STICKの場合は↓ここに記載されています。
後は名前とか住所とか入力して終わり。
無事保証の延長は完了しました。
3年以内ならいつ登録しても問題無いようですね。
修理依頼の電話をする
修理の依頼は電話となるようです。
アップリカのお客様サポートセンターの電話番号は0120-415-814
携帯からは0570-004-155です。
関係ないけど0570のナビダイヤルやめてもらえないですかね。携帯のかけ放題の適用外なので。
我が家にはIP電話と携帯しかなく、どちらも繋がらないので仕方なく携帯からナビダイヤルにかけます。
この通話は20秒毎に10円の通話料がかかります
たけぇ。何分かかるかわからないので、速攻切って別の方法でフリーダイヤルにかけました。
極力余計な話はしませんでしたが、修理依頼に要した通話時間は7分です。
代車が無料
人によっては毎日使う物なので、代車を出してもらえます。
料金は無償なのでありがたいですが、送料として1,080円がかかります。
保証期間内でも往復送料がかかる
保証期間内で、保証規定に反しない故障であれば修理費用は無償です。
ただし、修理の際に必要な往復の送料は自己負担(3,240円)となります。
上で紹介したように代車を借りる場合は+1,080円なので、合計4,320円の送料が必要です。
通常かかる費用なので仕方ありませんが、結構痛いですね。
購入から1年以内の場合は送料はかかりません。
修理の流れ
電話で案内された流れは下記のとおり
- アップリカから代車を送付
- 到着時に修理品を引き取ってもらう
- アップリカでチェック 他の故障等あれば連絡がくるらしい。
- 修理完了後返送
- 返送時に代車を返却
修理完了までには4週間程度見て欲しいとのこと。
最初代車は要らないかと思いましたが、さすがに4週間は長いので代車借りました。
翌日代車が到着
修理依頼した翌日夕方には大きなダンボールに入った代車が到着しました。
毎日使うものだけに、このスピード感はいいですね。
配送は佐川急便で、発送元は奈良県
代車と引き換えに修理を依頼するベビーカーを引き取ってもらいます。
もらった伝票によると荷物の大きさは170サイズ
通常料金で170サイズの荷物を送った時の送料は2,376円~
この値段を見れば修理品の送料も納得ですね。
代車は同じSTICK Plus
代車のベビーカーは選べないとのことでしたが、送られてきたのは同じSTICK plusでした。
さすがに色は別でしたが。
恐らく在庫があれば同じ商品を送ってもらえるのではないかと思います。
代車の使用感に違和感を感じる
代車は同じSTICK plusなので使用感も同じかと思いきや、なんだか全然違う。
走行や折りたたみがスムーズで、走行音も静か。
どうやら我が家のベビーカーは使用しているうちに各所にガタが来ていたようです。
異常だと気がついていれば一緒に見てもらったのに残念。
2週間で返ってきた
4週間と言われていましたが、修理依頼から14日後に戻ってきました。
代車のほうが快適だったので、ゆっくり修理してくれても良かったのに、意外と早く帰ってきてしまいました。
残念。
修理内容が素晴らし過ぎる
修理品と一緒に納品明細書というのが入っていて、内容見て驚きました。
私が依頼したのは壊れたストッパー1個の修理だけなのに、点検してあちこち直してくれたようです。
アップリカさん素晴らし過ぎです
修理費用は無料
3年保証期間中だったので、これだけの修理をしてもらっても修理費用は無料!
送料が多少高くつきましたが、修理内容や戻ってきたベビーカーの操作性が代車のようにスムーズになった事を考えれば十分安いです。
長く使う物だからこそ信頼できるメーカーの製品を選びましょう!
ベビーカーは子供が~3歳くらいまでは良く使うアイテムです。
値段や個性なんかも気になりますが、長期間使うという視点で見るとアップリカのような信頼できるメーカーの製品を利用したいですね。