エルゴベビーのインファントインサートについての情報を求めて当ブログを訪れてくれる方が多いので、実際に使って感じたことをまとめてみます。
最初に書いておきますが、エルゴ+インサートで生まれたばかりの子供に使うのには「これで大丈夫?」といった不安が絶えません。
広告
目次
インファントインサートはいつから使える?
具体的にいつからという決まりはないようですが、首の座らない新生児用なので、初めての抱っこ紐に使えます。
極端な話をすると退院の際(生後数日)に使用することもできるのだと思いますが、一応いつから使えるのか日本正規代理店のダッドウェイに問い合わせてみました。
さて、お問い合わせいただきました「エルゴベビー・インファントインサート」の件でございますが体重3.2KG以上の新生児からのご使用となっております。
退院時にお子様の体重が3.2KGを満たしておりましたら、エルゴベビーキャリア+インファントインサートを使用いただけます。
3.2kg以上あれば生まれたばかりの赤ちゃんにも使えるようです。
ただ、ちょっと生後間もない子供を抱っこ紐に入れて縦抱きするのは怖いですよね。
最初は絶対に赤ちゃんをスムーズに入れられないと思うので、退院時にどうしても使わなくてはいけない場合は事前に看護師さんに相談して手伝ってもらいましょう。
いつまでインサートを使う必要がある?
基本的には首が座るまでですが、エルゴベビー日本正規代理店ダッドウェイのページによると
下記4つの条件を満たした場合にインサート無しで抱っこができるそうです。
- 首が完全に座る
- 月齢が4ヶ月以上
- 体重5.5kg以上
- ベビーキャリアから膝が出る
うちの一番上の子は5~6ヶ月からインサート無しのエルゴを使用していました。
上記の条件を満たしていても、足があまり開かないようであれば止めておいたほうが良いかもしれません。
インサートを外す前に病院で首が完全に座っているか、足の関節が硬くないか相談してみると良いでしょう。
インサートを3人使った経験から言うと、体育座りをしてお腹の上に赤ちゃんを座らせて、木にしがみつくように足を広げて座れることができればインサート無しで抱っこできると思います。もちろん首は座ってないとだめですよ。
早ければ4~5ヶ月くらいですかね。
インサートをしたままおんぶはできる?
インファントインサートは前向き専用ですので、おんぶはできません。
というか、赤ちゃんが視界に入らないおんぶは首が座らないうちは控えるべきでしょう。
首が座っていないので、気道が狭まったり、無理な体勢になっていてもおんぶでは気がつけないので危険です。
インファントインサートはどれを選べば良いの?
インファントインサートにはたくさんの種類があるので、違いや、どれを選んだら良いのかわかりませんね。
↓こちらのページで各インサートの違いを紹介しているので、御覧ください。
夏場はちょっと暑いかも。
我が家は綿100%のインファントインサートだったのですが、結構分厚いので冬は良いですが、真夏は厳しいかもしれません。
私自身真夏に使ったことはありませんが、6月で既に熱かった記憶があります。
メッシュタイプのほうが若干高いのですが、長く使うことを考えればメッシュタイプのほうが良いと思います。
【正規代理店2年間保証付】 エルゴベビー・インファントインサートII PMクールメッシュナチュラル
↑構造的欠点を補ったメッシュタイプの新しいインサートです。
インサートの取り付け方
英語ですが、youtubeに取り付け方の動画があるので、見ておきましょう。
簡単な流れとしては
- エルゴ装着
- インサートに赤ちゃん乗っける
- インサートのベルトを止める(3は無し)
- エルゴにインサートをのっけてベルト止める
これだけなのですが、動画のようにスムーズには行かないものです。
※解説動画で使用されているのは旧型のインファントインサートです。最新のインファントインサート2とは多少違いますが、基本的に使い方は同じです。
着脱が面倒
一番の欠点な気がします。
コツを掴めば簡単なのですが、最初は「何かおかしいのでは?」感が拭えず、抱っこしていておちつきません。
オムツを替えるににしても、エルゴから出す→インサートから出す と手間がかかります。
インサートのまま寝かせられる
下ろして寝かせたい時はインサートのまま横にするだけで大丈夫です。
インサートから出す必要はありません。
そのままベビーカーなんかにも載せられます。
このへんはちょっと良いかもしません。
洗うと乾きにくい
固形物の食事が始まるまではウンチが緩いこともあり、よく横から漏れてしまいます。
インサートが汚れた場合は洗えば良いのですが、綿のインファントインサートは分厚い分だけ乾きにくいです。
この辺りを考えるとやはり綿100%よりメッシュタイプのほうが良いですね。
偽物に注意
インサートだけでも結構高いだけあってかなりの偽物が出回っています。
特にオンラインでの購入には気をつけてください。
ダッドウェイの調査によると、オンラインで格安販売されているエルゴベビー製品の5割以上が偽物だったという調査結果がでています。
自己満足でブランド品を持ちたいだけの人は値段で決めれば良いと思いますが、大事な赤ちゃんを包むインサートです。
機能を重視するのであれば間違いなく本物の正規輸入品を購入しましょう。
ネットで買う場合は正規のルート(株式会社ダッドウェイを通して)で輸入されている物であれば間違いありません。
正規ルートで輸入されているインファントインサートには必ず「正規代理店2年保証」のように2年間の保証があるとの記載があるのでよく見ましょう。
トイザらスや赤ちゃん本舗で売ってるインファントインサートは間違いなく本物ですので、近くに店舗がある人は覗いてみましょう。
店頭には全種類ありませんので、事前に在庫確認してから行くことをオススメします。
一番確実なのは国内唯一のエルゴベビー代理店のダッドウェイのオンラインストアから直接購入することです。
※エルゴベビー本社と直接契約している日本の代理店はダッドウェイ以外にありません
無料のギフトラッピングを選択するとこんな袋で届きます。
特に贈答用の場合は、もらった人も安心なダッドウェイで購入しましょう。
外出の機会が多いようであれば
エルゴ+インファントインサートは産まれて間もない新生児向けに設計されているだけあり、安心して使えるので良い選択肢だと思いますが、外出の機会が多いようであればインサート無しで使える抱っこ紐のほうが使い勝手が良いかもしれません。
我が家では単体で首の座らない赤ちゃんを抱っこできる、ベビービョルンのベビーキャリアを併用していました。
利用者の声を見てもらえばわかりますが、非常に満足度の高い商品ですので是非検討してみてください。
インファントインサートの種類
インサートには何種類かあります。
- インファントインサート(販売終了)
- パフォーマンス・インファントインサート(販売終了)
- インファントインサート2(販売終了)
- インファントインサート2/オーガニック(セール中 在庫限り)
- インファントインサート2/PMクールメッシュ(セール中 在庫限り)
- インファントインサート3
- インファントインサート3/オーガニック
- インファントインサート3クールエア
何がなんでも首が座るまでエルゴで行きたいならインファントインサート3クールエアをオススメします。夏場利用される方は特に。
素材に拘る方はインファントインサート3オーガニックが良いのではないかとは思いますが、違いを実感できるかは微妙なところですね。。
安く済ませたい方は旧型のインファントインサート2が在庫限りで安くなっているので、そちらを検討してみても良いと思います。
上のほうでも紹介しましたが、各インサートの違いは↓こちらを御覧ください。
ベビーキャリアについての記事ですが、オーガニックの違いは↓こちらが参考になるかと思います。
エルゴ+インサートで抱っこした時の「ちょっとおかしいかも」Q&A
インサートを使用して抱っこした時のよくありそうな疑問をまとめてみました。
赤ちゃんが上のほうに出すぎて落ちそう
腰ベルトがきつすぎるかもしれません。
赤ちゃんが心配でしっかりと腰ベルトを締めすぎていませんか?
しゃがんだりもするので、腰ベルトを少しゆるめてみましょう。
また、ボトムサポート(おしりを乗せる部分)の向きが合っていて、しっかり入ってるか確認しましょう。
インファントインサートIIからボトムサポートの向きを示す△マークが入っています。
インサートがまっすぐにならず曲がってしまう
インサートのベルトは止まっていますか?(1~2の場合3は無し)
インファントインサートは赤ちゃんが暑苦しいのではないかと思うくらい分厚くしっかりとできています。
インサートのベルトを止めても安定しない場合、たぶん偽物の粗悪品か、劣化しすぎているので、新しいインサートの購入をオススメします。
※2015年1月以前はオークションやAmazon,楽天に大量の偽物が出回っていました。お下がりや中古のインサートの場合は偽物を疑いましょう。
赤ちゃんが完全に埋もれて苦しそう
インサート一番上部の縫い目にそって外側に折り曲げましょう(旧製品の場合)。頭が少し出ると思います。
インファントインサートIIをお使いの方は上部スナップを留めた状態にしましょう。
赤ちゃんが暑そう
だっこしていてお母さんが汗ばむようであれば、赤ちゃんはもっと暑いでしょう。
長時間の使用は控え、赤ちゃんが汗をたくさんかいているようであれば使用を中止しましょう。
綿タイプの場合はメッシュタイプへの変更を検討したほうが良いと思います。
足は開いて良いの?
生後間もない赤ちゃんの関節は硬いので、開きすぎないようにしましょう。
無理に開いて抱っこすると股関節を脱臼する可能性があるらしいです。
インサートに腰掛けるように深くおしりをいれて、足は軽く開く程度にします。
新生児向けに設計されているので、きちんと入ればしっくりくるはずです。
下部のスリットに足を入れるの?
インサート下部のスリット(穴)は足を入れる部分ではありません。
スリットの上部から足を出しましょう。
※旧製品のみ、インファントインサート2以降ではスリットがなくなっています。
インファントインサート2以降ではスムーズに取り付けられるように様々な変更がされています。
古いインサートでお困りの方は新しいインサートを試してみるとしっくりくるかもしれません。
大事な赤ちゃんを包むインサートだから
特に新生児を抱っこ紐に入れるのは何かと心配事が多いです。
大事な赤ちゃんを包む物ですので、妥協はオススメできないことは勿論、様々な経験を元に設計されている製品ですので、正しい使い方を理解して使用しましょう。