そろそろ子供がトイレトレーニングをする時期になったので、おまるの購入を検討していたのですが妻の意見もあって補助便座を購入することに。
知人からIKEAの補助便座が安くていいとの話を聞き、実際に買ってきたので紹介します。
広告
本当に安い!とにかく安い!
アンパンマン好きの子供の為にアンパンマンの補助便座も検討していたのですが、あまりに安く、使わなくても諦められる額だったので買ってきました。
お値段なんと 498円 です!
正しい製品名はTOSSIGというそうです。
同色の踏み台も買ってきました
こっちも超安く、299円でした。
ただ、2歳に満たない我が子は、この台を使っても立っておしっこはできないし、座ってもこの踏み台には足が届かないのでしばらくトイレでの出番は無し。
とても軽く子供が自分で移動できるくらいの重さです。
軽くても大人が乗れるくらいしっかりしているので、しばらくはトイレ以外のところで役にたちそうです。
補助便座、踏み台共にネットでも買えますが、買い物代行のようなお店なので高くつきます。
というか、何倍で売ってんだこれ。
この値段だからこそオススメはできますが、わざわざ通販で買うような物では無いかと。
とりあえず座らせてみた
便座の裏側は柔らかく滑りにくい素材になっているので、安定感はばっちりです。
うちの子は普段妻と一緒にトイレに入っているだけあって、便座に座って何をするかはわかっているようで、座っておしっこはすぐできました。
ただ、今のところうんちは無理ですね。
まずは出る前に教えてくれるようにしなくては。
いきなり補助便座はちょっと違うかも。
これで用を足せるなら問題ないとは思いますが、足が付いていない不安定な状態では力も入らないですし、肝心なうんちができるとは思えない。
やはりおまるの購入を検討するべきかなぁ
みんな補助便座なのかと思っていましたが、Amazonの「おまる、補助便座」のランキングを見ると1位はおまるなんですよね。
おまると補助便座の使い分けが必要なのかな。
先輩ママに聞いてみよう。