乗り物好きの子供の為に室内で遊べるアンパンマンわんぱくライダーを購入しました。
商品に対しては色々と心配事もあり、使えるかわからないままの注文でしたが、到着から約半月経過した今では買ってよかったと思える商品だったので紹介します。
広告
目次
購入前の心配事項
アンパンマンわんぱくライダーを購入するにあたり、いくつか心配事がありました。
- うまくバランスを取って乗れるか?
- 室内で使うのに大きすぎることはないか?
- 音はうるさくないか(マンション住まいの為)
特に音に関しては階下の方への迷惑もあるので、あまりに大きいようであれば使えません。
実際にこれらの心配事がどうだったかも織り交ぜながら使ってみた特徴を紹介していきます。
対象年齢は?
アンパンマンわんぱくライダーの対象年齢は1歳6ヶ月~となっています。
組み立ては超簡単
組み立て式となっていますが、ドライバーでネジ一本止めるだけなので、難しいことはありません。
タイヤとハンドルをさして↑この部分のネジを締めるだけです。
タイヤを差し込む
ハンドルを差し込む
ネジ止めする
組み立てはたったこれだけです。
ドライバー1本あれば3分以内には組み立てできます。
すぐに乗りこなす
うちの子はまず見て大喜びし、すぐに乗って走り回りました。
少しバランスを崩すこともありますが、これくらいはかえってバランス間隔を養うのに良さそう。
恐らく手押し車に乗ったことある子なら簡単に乗れると思います。
タイヤの音はかなり静か
一番の心配ごとでしたが、音に関しては問題なし。
プラスチックのタイヤですが、とても静かです。
普通に床を走る分には殆ど音はしません。
ただし、無音ではありませんし、持ち上げて方向転換すると下に響くので多少配慮は必要かと思います。
我が家では利用時間を制限することに
下の階の方のことを考え、我が家では朝9時~夕方までの利用に限ることにしました。
夕方になると隙を見てしまってしまいます。
身長約80cmの子にちょうどいい
うちの子は今80cmくらいなのですが、大きさ的にピッタリ。
たぶん75cmくらいの身長でも問題無さそうです。
95cmの子が乗ると小さいという口コミを見かけたので、75~90cmくらいの子にちょうど良い大きさかと思います。
幅が狭いので乗り降りが楽
うちの子は既にアンパンマンの手押し車で遊んでいるのですが、結構幅があるため足が引っかかって乗り降りが大変です。
その点わんぱくライダーは幅が狭いので、足の短いうちの子でも簡単に乗り降りすることができます。
カーペットや毛足の長いラグの上でも問題なく遊べる
我が家の居間のラグは結構毛足が長いのですが、絡まることもなくスイスイ走ります。
段差もスムーズに超えられるので、フローリングでなくても問題ないでしょう。
もちろん畳でも。
ハンドルがあまり曲がらない
恐らく危険防止の為かと思いますが、ハンドルがあまり曲がりません。
↑わかりにくいですが、これで→にいっぱいハンドルをきっています。
あまり曲がらないので小回りが効かないというデメリットはありますが、急に90度曲がって転倒したり、転倒した際にハンドルがぶつかって痛い思いをすることが無いので、1歳時に使わせるにはちょうど良いと思います。
隙間に物を入れられると面倒
座席の下に持ち手のような穴が開いています。
↑ここにうちの子はものを入れるので、ちょっと取るのが面倒です。
購入の是非を問うような欠点ではありませんが、一応。
鳴り物はありません
こういった乗り物にはハンドル中央の鳴り物が定番ですが、アンパンマンわんぱくライダーには鳴り物はついていません。
ハンドル中央のアンパンマンにはなんの仕掛けもないです。
口コミ見てるとこのあたりを残念に感じている人もいるようですが、私は特に必要とは思いません。
室内専用です
このおもちゃは一応室内専用ですが、外で使ってる人もいるようです。
つくりはしっかりしているので、外で使っても問題ないでしょう。
どうせ使えるのは短い期間です。
壊れるくらい使い倒すのも良いのではないでしょうか。
硬いフローリングだと傷がつくかも
プラスチック製のタイヤなので、硬いフローリングだと恐らく細かい傷がつきます。
普通にまっすぐ進む分には問題無いと思いますが、小回りが効かないのでハンドルを浮かせるシーンが必ずあり、その際に細かいキズが付きます。
日常生活でもつくレベルの傷なので、それ程気にすることはないかと私は思います。
細かい傷なので、ワックスでどうにかなるレベルです。
タイヤにホコリがつきやすい
家掃除しろって話なのですが、タイヤが黒なので静電気でついたホコリが目立ちます。
ストライダー、自転車への繋ぎに良いかも。
私はストライダーに乗せたいと考えているので、構造的に少し似ているわんぱくライダーはストライダーまでの繋ぎに良いのでは無いかと思い購入しました。
実際に乗せてみるとストライダーのように足を動かして乗りますし、感覚を養うには良いおもちゃかと思います。
以上、アンパンマンわんぱくライダーの紹介でした。
乗るタイプのおもちゃを検討中の方いかがですか?
乗ってる姿はかわいいですよー
追記 1周間使ってみて
相変わらず気に入って毎日乗っています。
普段はしまってあるので、ちょっと1人で遊んでもらいたいタイミングで出すと親の手が開いて便利です。
こういう1人で楽しめるアイテムをいくつか持っておくと家事も楽ですね。
追記 ストライダー難なく乗れました
アンパンマンわんぱくライダーで足腰が鍛えられていたこともあり、店頭での初めての試乗でストライダー乗れました!
比較するとストライダーのほうが大きく、ハンドル位置も高く、金属製なので当然重いのですが、日々アンパンマンわんぱくライダーで鍛えていたおかげで難なく乗れました!
追記 長く使えるアイテムです
うちの子は2歳になりましたが、まだ室内で遊んでいます。
室内で使っているだけあって劣化は殆どなく、長期に渡って遊べそうです。
これから2人目、3人目の予定がある方にはオススメですよー