うちの子はちょうどハイハイからつかまり立ちができるようになったくらいなのですが、視線の先にあるコンセントが気になって仕方ありません。
危ないので極力抜いているのですが、家庭にはどうしても抜けないコンセントがあるものです。
マスキングテープで隠してみたり、紙を貼り付けて隠したりしたりと対策をしてみたのですが、すぐ剥がされるだけでした。
掃除機をかけていると真っ先に抜きにいきます。困ったことにコンセントを抜くのが楽しくて仕方ないみたいです。
抜いただけなら良いのですが、今度は挿そうとするのです。
広告
こんな商品が欲しかった!
本当に困っていたので、なんか良い商品がないかと探したところ発見しました!
リッチェル ベビーガード ミッフイー コンセントフルカバー M071
この商品の何がいいって、両面テープではなくネジで固定できるので、ちょっとやそっとでは外れません!
早速購入
Amazonで注文したので、当日届きました。毎日ヒヤヒヤしてたので助かります。
※追記 二口コンセント用は100円ショップにも売っていました。よく見ていませんが、ほぼ同じものです。
ミッフィーじゃなくて良かったのですが、このサイズはミッフィーしかなかった。
横に倍広いタイプや3倍広いタイプのカバーもあるので、今後テレビ回りなんかにも付けようと思います。とりあえず今回はお試しで1個だけにしておきました。
特徴・取り付け方
パッケージ裏面がマニュアルとなっています。
コンセントプラグの引き抜きによる、TV、ビデオの予約消失を防ぎます
はい。本当にこれ困ります。リモコンの電池が切れたかと思うとテレビのコンセントが抜けてます。
お子様は思わぬ動作をしますので~
本当に何をしでかすかわかりません。
取り付けできるコンセントの形状に注意
説明書にもありますが、ネジ止めできるのはコンセントの化粧板を外してネジが見えてるタイプのコンセントのみです。それ以外でも付属の両面テープで貼付けられますが、赤ちゃんにかかれば速攻外されることでしょう。
ネジとネジの間が101mm(10.1cm)のものだけと書いてありますので、念の為に事前に計ったほうが良いかもしれません。
ただ、ここ20年くらいの間に取り付けられたコンセントであればほぼ取り付け可能だと思います。
早速取り付け
取り付けを行うのはこのコンセントです。この先には大事なデスクトップパソコンが繋がっています。
子供が部屋にくると抜かれないかヒヤヒヤものです。
化粧板を外します。
隙間に爪をいれて引っ張ります。
化粧板は簡単に外れます。
ネジは画像の位置で止めます。計っていませんが、このネジとネジの間が101mmなんだと思います。
取り付けにくいので、先に枠を外してしまいます。更に内側に金属を固定しているネジをはずさないよう注意しましょう。最悪コンセントが落っこちて引き出せなくなります。
壁に残ったコンセント。
枠とカバーを先に軽く止めます。使用するネジはコンセントカバー付属のネジです。
元のネジは外した化粧板と一緒に保存しておきましょう。
隙間から蓋をつけます
この手順じゃなくても取り付けられますが、固定する前は蓋がすぐ取れて大変です。
壁に固定します
ネジを閉めて
取り付け完了!
コンセント挿して
蓋して完璧です。
外してみろよ!と言わんばかりに子供を側に置いてみたのですが、まったく興味持ってくれませんでした。
追記:
ベビザラスに似たような商品が625円で売ってました。
シンプル(ミッフィーじゃないの)なのが良ければこっちがいいかもしれません。
2014/10/17追記:
100円ショップ(seria)にあったので、買ってみました。
なんかミッフィーに似ていますが、別の物です。
取り付けてみましたが、ほぼ一緒。100円で買えるならこれで十分でしょう。
200円でいいので、コンセント2個分の幅の奴出してくれないですかね。
追記
Amazon見てたら100円ショップと同じ商品が売られていたのですが、お値段なんと3個で1400円!