赤ちゃんのファーストシューズとして有名なベビーフィート(attipas?)を購入しました。
普通の靴でいいだろうと思っていたので、存在は知っていても買わなかったのですが、最終的に購入して満足だったので紹介します。
広告
目次
靴を履くのを嫌がるようになってしまう
うちの子は自分で歩けるようになって半月程経過したのですが、つかまり立ちの時期も含めて靴はまったく履かせていませんでした。
歩けるようになったので靴を履かせてみたところ、うまく歩けなくて座って泣くばかり。
最終的には靴を履くことを嫌がるようになってしまいました。
今更な感じもしたがベビーフィートを購入
知人の先輩ママにはベビーフィートはハイハイくらいから靴を履く練習に良いと聞いていたので遅い気もしましたが、靴下っぽいので履いてくれるかもしれないと思い購入してみました。
とりあえず今履いて歩いてくれれば良いので、サイズは一番小さい11.5cm
色はラバー部分が白だと汚れが目立ちそうなので紺色を選択
Amazonで2268円(送料込み)で購入しました。(後から見たのですが、楽天のほうが安いですね。)
あっさり歩いた
到着後早速履かせてみたところ、それ程嫌がることもなく歩きました!
靴下に底とつま先を保護するラバーをくっつけたような作りなので、履かせるのも簡単です。
出産祝い等でたくさん靴があったので、購入をためらっていたのですが、これはさっさと買うべきでした。
ファーストシューズには良いと思います。
アディダス、ニューバランス、アシックス等たくさんのメーカーからベビーシューズは出ていますが、どれも底が硬くてファーストシューズには向かない気がします。(あくまで素人考えです。)
っというか、11~12cmくらいの靴なのに4000円~6000円とか高すぎはしませんかね。
その点ベビーフィートは底が薄くて柔らかく歩きやすそうで、2000円ちょっとと安い!
楽天の評価は3000件を超えていますが、殆どの人が良い評価をしていますので良い商品だと思います。
韓国製でした
購入した商品にはmade in koreaの文字が。
特に気になりませんが、家電以外の韓国製ってちょっと珍しい気がします。
企画、販売も韓国の会社なのか気になったので調べてみたところ、メーカーホームページらしきサイトを発見。
英語のサイトですが、会社概要を見ると韓国ですね。
ちょっとした謎 ベビーフィート=attipas?
何故か「ベビーフィート」と「attipas」という2つの名で売りにだされているようです。
ベビーフィートとして買いましたが、靴底には「attipas」と記載されています。
ベビーフィートとアティパスの違いは?
ちょっと気になったので、ベビーフィートを扱うヒロ・コーポレーションさんとattipasを扱う住吉屋さんに聞いてみました。
ヒロ・コーポレーションさんからの回答↓
弊社ベビーフィートとattipasは製造元が同じになります。
ベビーフィートは弊社の独自デザインで、生産をattipasに依頼しております。
ベビーフィートは企画デザインは日本、製造は韓国、対してAttipasは企画デザイン、製造すべて韓国となります。
素材、製造方法は同じです。
住吉屋さんからの回答↓
ベビーシューズ「Attipas」は正規取扱商品として世界30ヶ国で販売されており、ベビーフィートはアティパスのOEM商品として日本国内のみで流通しております。
商品特性については同じ生産ラインで製造しておりますので変わりはありません。
デザインの違いだけみたいなので、デザインで選べば良いかと思います。
個人的にはベビーフィートのほうが好きです。
値段的には若干アティパスのほうが高いですね。
口コミ数だと断然ベビーフィートです。
追記:サイズのラインナップに違いがありました。
ベビーフィートは11.5cmと12.5cmのみで、attipasは10.8cm、11.5cm,12.5cm、13.5cmのライナップがあります。
プレシューズとして室内練習用の靴が欲しい場合はattipasですかね。
西松屋でベビーフィートは売ってる?
何故か西松屋「ベビーフィート 西松屋」でこのページを訪れる方が多いのですが、私自身西松屋でベビーフィートもアティパスも見たことがありません。
気になったので西松屋に問い合わせてみました。
返答はコチラ↓
商品部担当者に確認を行いましたところ、残念ながら弊社ではお取り扱いを行っていないとのことでございました。
ご要望がございましたことは、担当者に報告させていただきました。
とのことなので、西松屋では扱っていないようです。
2ヶ月履いた感想 8/21追記
6月に購入したので、使用開始から2ヶ月が経過しています。
2ヶ月利用した感想を書いてみます。
最初はベビーフィート以外の靴では歩けなかったうちの子ですが、今では他の靴でも歩けるようになったので、1月ほど前に新しい靴を購入しました。
最近は新しい方を履かせているのですが、未だにベビーフィートを履きたがります。
恐らくベビーフィートは子供にとっても履き心地が良いのではないかと思います。
新しい靴はマジックテープ式で履かせやすいので、ベビーフィートの出番は減ったのですが、
泥んこ遊びや水遊びの際にベビーフィートが大活躍しています。
ベビーフィートは洗うのが楽で、乾くのも早いので、汚れるシーンや濡れるシーンではベビーフィートを履かせています。
最近は面倒になって洗濯機にそのまま入れて他の洗濯物と一緒に洗ってしまってるので、更に楽になりました。
追記:5ヶ月履いた感想
二代目のマジックテープの靴がメインですが、ベビーフィートは洗うのが楽なので、泥遊びや砂場遊びで活躍しています。
↑芋掘りの際も履いてました。
こんな感じで思いっきり汚れるような場所でも気軽に履かせられます。
汚れたらざっと手洗いして洗濯機に入れてしまいます。
購入したのは11.5cm(2代目の靴は12cm)ですが、今でも履けます。少し大きめの設計かもしれません。
時期的に水遊びができないので、出番は減っていますが、水遊びの時期になったら大きいサイズを購入しようと思います。
今のところマイナスポイントはまったく無いです。
以上、ベビーフィートの紹介でした。
長靴のオススメ↓
小さな子供を持つ家庭の方は必読↓