我が家の一番下の子がハイハイできるようになったので、ハイハイレースに参加してきました。
赤ちゃん本舗で実施されるハイハイレースは店舗によって雰囲気が結構違います。
過去につくば店のハイハイレースの様子を紹介しましたが、今回は船橋のららぽーとTOKYO-BAY店で参加してきたので改めて紹介します。
広告
目次
予約難易度は高い
当サイトでは赤ちゃん本舗で開催されるハイハイレースの開催をメールで通知するサービスを提供しており、店舗別の人気度をある程度把握することが可能です。
執筆時点の登録数から見て、ららぽーとTOKYO-BAYのハイハイレースの人気は全国で2位
予約受け付け開始から1時間以内に定員に達する事も多く、予約の難易度は結構高めです。
ただ、予約の受付はいつ開始されるかわからないので、現状当サイトのメール通知を携帯で受けている方なら難なく予約可能でしょう。
↑予約を終えて残り人数を確認したところ、定員30人に対して残り29人
私以外に申し込み完了した人はいないということですね。
この後数十分で定員に達していました。
時間前に会場へ
予約したのは15時~16時の回で、14時過ぎにららぽーと到着
ハイハイレースの会場は赤ちゃん本舗内にある「コトのひろば」です。
この日は午前中もハイハイレースが開催されていたので、会場は既に用意されていました。
会場横のテーブルが受付です。
会場の様子
レース開始直後は結構賑わっています。
レースは3人ずつ行われます。
司会の方は慣れているようで、進行はスムーズです。
無事ゴールできました!
レースは2分以内にゴールしないといけません。
うちの子はハイハイが始まったばかりで、こんな長い距離を一度に進んだ事はありませんでしたが、無事2分以内にゴールできました。(最初の一歩に1分近くかかりましたが。)
3位でしたが、表彰状いただけました。
参加賞の景品をいただきました
キドキドの案内とウェットティッシュ、ビスコ頂きました。
赤ちゃん本舗のハイハイレースの景品は店舗によって異なります。
他店の様子や景品は↓こちらで紹介しています。
ハイハイレースの受付について
事前受付は開始時間に行っても大丈夫ですが、レースの順番は受付順となります。
赤ちゃんの様子を見ながら早いほうが良いと思われる場合は早めの受付30分前~15分前に受付をしましょう。
遅いほうが良ければ受付の際に後のレースにしてもらえるようお願いすれば大丈夫です。
我が家は遅いほうが良かったので9レース目でエントリー。
本当は10レース開催されるはずですが、この日はキャンセルした方がいたので9レース目が最後でした。
ちなみに9レース目が始まったのは開始から約30分後です。
ハイハイレース受付~終了までの流れ
赤ちゃん本舗ららぽーとTOKYO-BAY店での流れです。
店舗によって若干異なりますので参考までに。
- 注意事項等の説明
- 参加者全員で記念撮影
- レース参加者は自分のレースの直前にゼッケンを受付で受け取ります
- スタートラインに子どもと一緒に並んで一人一人子供の名前を司会の方が紹介します
- レース開始
- ゴール後にゼッケンを受付に返却し、賞状や参加賞の受け取り
こんな流れです。
レース参加後は最後までいる必要はありませんが、他の子供も是非応援してあげてください。
参加したいけど、恥ずかしいという方は
それなりに見学者がいるので、人前に出るのが恥ずかしい方もいると思います。
そういう方は後のほうのレースにエントリーしましょう。
他の方も応援してあげてくださいと司会の方から最初にお願いがありますが、殆どの方はレース終了後に会場を去ります。
その為、後のレースになればなるほど参加者は減るので、観客が少ないほうが良い方は最初のほうのレースは避けましょう。
最後のレースになると観客が殆どいなくて逆に寂しかったり、確実にキャンセルする人がいることもあって最後のレースは3人揃わないこともあるので、7~9レース目がオススメです。
赤ちゃん本舗への行き方
赤ちゃん本舗ららぽーとTOKYO-BAY店の場所は↓ここです。
電車なら京葉線南船橋駅が最寄りですが、赤ちゃん本舗の場所は駅から一番遠い西館で歩きとなると駅から1km弱くらいあるので我が家は車で行きました。
船橋のららぽーとは非常に広いので、車で行く場合は西館よりの駐車場がオススメです。
一番近いのはP7ですが平日でも結構混んでいるので、P7向かいのP6かP5あたりでも良いでしょう。
我が家はP1西館隣の立体駐車場P1に駐車しました。
P1は西館と繋がっているので、駐車位置によっては赤ちゃん本舗に最も近いです。
短いハイハイ期間の思い出づくりにハイハイレースいいですよ!
ららぽーとTOKYO-BAY近くの方は是非参加してみませんか?
当サイトでは赤ちゃん本舗の開催情報をメールで通知するサービスを提供していますので、レース参加を検討中の方は是非ご利用ください!