休日にららぽーとなんか行くと赤ちゃんのハイハイレースをやっていることがあります。
いつもは他人ごとのように見ていたのですが、気づけば自分の子供のハイハイが始まったどころか、終わりそうな時期でした。
本当に子供の成長は早い物です。
広告
いつハイハイが終わるかわからないので、すぐに行動に移す
これは参加しておかなくてはいけない!
早速ネットで情報収集します。
調べた感じだと定期的に実施しているのは下記のチェーン展開しているお店
- 赤ちゃん本舗
- ボーネルンド
- ベビザラス
- イオン
店舗によってやってたりやってなかったりします。時期もバラバラなので、なかなか情報を得るのが難しいです
赤ちゃん本舗
実施している店舗ではだいたい月に一回やっているようです。ホームページから予約可能な店舗が結構ありますが、予約システム使いにくいです。
ボーネルンド
ボーネルンドが運営するキドキドでは毎週木曜を赤ちゃんの日としてイベントが実施されており、その中でハイハイレースが実施されているようです。
ホームページからは情報が得られなかったので、問い合わせをオススメします。
キドキド店舗一覧↓
追記:ボーネルンドって言うんですね。ずーっとボーネルランドって言ってました。はずかしぃ。
ベビザラス
不定期で実施されているようです。ネットから情報を得るにはホームページを定期的にチェックしたほうが良いですかね。
イオン
規模も大きく一番オススメです!イオンが実施しているものと、イオン内に入っている赤ちゃん本舗が実施している物があります。
イオン実施のハイハイレースは各店舗のお知らせなんかで実施日を調べないといけないので、ちょっと不便ですね。
赤ちゃん本舗で参加してきました
赤ちゃん本舗はネットで予約できたので、近隣の実施店舗を探しました。
本当はららぽーと柏の葉が良かったのですが、既に予約は一杯。仕方なくララガーデンつくば店まで行ってきました。
コースは3mとうちの子にはちょっと物足りない感じでした。
ゴールにおかあさんが居ればすぐに行くだろうと考え、いざスタートしてみると案の定すぐにゴールし見事1位
人生初の賞状です!
細々した景品をもらいましたが、そんな物より賞状がうれしかったー
調子に乗って今度はイオンで参加
翌日つくばのイオンであるという情報を得ていたのですが、さすがに2日連続片道2時間は辛いので明日は無いねと妻と話していたのですが、翌日朝「そろそろ歩くし今しか参加できないよね!」ってことになり急きょ行くことに。
イオンのハイハイレースは事前予約ができず、遠方から参加する身としては行っても参加できないのではないかと心配でした。
到着して急いで会場に行ったところ、ぎりぎり間に合いました!
専用の会場が用意されており、申し訳ないですが赤ちゃん本舗のハイハイレースより本格的なレースって感じでした。
写真ではわかりにくいですが、参加する保護者と子供だけが左側で、観客は→に用意された観覧スペースで観戦です。
慣れた司会進行役の方が盛り上げてくれます。
スタート前に保護者が一人一人レースにかける意気込みを効かれます。恥ずかしいので妻に任せました。
いざスタートです。距離は5M。うちの子も走りがいがあります。
スタート直前じゅうたんが気になる様子で嫌な予感。スタートしてもじゅうたんをいじって遊ぶ。動く気配無し。
残念ながら表彰台には乗れませんでした。まぁ、笑えましたがね。
ハイハイレースに出れるのも限られた期間です。思い出作りにどうですか?いい思い出になりますよー
追記:
赤ちゃん本舗のハイハイレースの開催情報を調べていたのですが、開催情報の一覧がなく、1店舗ずつチェックするのが面倒だったので、定期的にデータを取得して一覧を表示するシステムを作成しました。