先日子供(そろそろ2歳)を連れて葛西臨海公園で潮干狩りを楽しんできました。
昼過ぎに公園から引き上げたのですが、子供を見ると目が赤い。
あくびをしていたので、そうとう眠いのかと思ったのですが、昼寝して起きても目が赤い。
よくわかりませんが、元気に走り回っているので気にしていませんでした。
広告
翌朝も赤みがひかない
翌朝になっても目の赤みは引きませんでした。
目やにが少し多く、色が濃い緑なのも気になります。
病院に行こうかと思いましたが、土曜で近所の眼科はやっていません。
とりあえず元気なので様子をみることに。
昼寝から起きた子供を見て驚く
昼寝から起きた子供が泣いていたので行ってみると、まつげについた大量の目やにが固まって目がうまく開きません。
しかも両目です。
これは絶対おかしいってことで土曜もやってる眼科を探して行くことに。
とりあえず目をどうにかする
電話で眼科に指示を仰いだところ、よく手を洗って清浄綿で目を拭くようにとのこと。
ちょうど出産間もない頃に使っていた清浄綿があったので、これで目を拭いてあげてから病院へ。
※拭いたコットンは感染の恐れがあるので、すぐに捨てて手をよく洗うよう言われました。
汚い手で目を触ったのが原因
病院の先生曰く、汚い手で目や目の周囲を触ったのが原因だろうとのこと。
午前中から海に行って、夕方まで石鹸で手を洗った覚えがなかった。
ごめん息子。
目の周りを拭いてもらって、目薬出してもらいました。
フルメトロンという炎症を抑える目薬と、クラビットという抗菌の目薬です。
結構症状が重いらしく、強めのを出すとのこと。
二日後にまたくるよう言われて帰ってきました。
手をよく洗うよう言われる
子供は汚い手で目を掻いたりしてしまうので、手はマメに石鹸をつけて洗うよう言われました。
洗えない環境では消毒液のような物も有効ではあるが、基本的には石鹸で綺麗にすることを心がける必要があるそうです。
極力洗うようにはしたいですが、やはり洗えないシーンは多いので携帯用の消毒液の携行が必要かな。
追記 2日で治った
目薬ですぐに赤み、目やにの症状は劇的に良くなりました。
翌朝には赤みはなくなり、翌日の昼寝後には目やにも出ませんでした。
月曜(最初に病院行った二日後)に再度病院へ行き、もう目薬は必要無いと言われました。