メーカーオプション紹介④ パノラミックビューモニターについてです。
目次
パノラミックビューモニター
パノラミックビューモニターは、パノラミックビューを始め、シースルービュー、左右確認サポート、ワイドフロントビュー、サイドビュー等の様々なアングルで車両周辺の状況をリアルタイムに確認することができます。
パノラミックビューとは?
車両を上から見たような映像をナビ画面に表示し、運転席からの目視だけでは把握しづらい車両周辺の状況をリアルタイムで確認できる機能です。
↑こんな感じで車両と周辺の映像が映し出されます。
シースルービュー
シースルービューとムービングビューについては↓この動画を見てもらうのが分かりやすいです。
発進前の周辺確認に良いですが、停め慣れてる場所からの発進時に使うかはちょっと微妙ですね。
シフトがPポジションの時しか使えないようです。
左右確認サポート
機能の詳細については動画を見るのがわかりやすいです。
個人的には結構良い機能だと思います。
特にフロントの真横はカメラ映像を湾曲させて映していることもあり、画面端は結構小さく見えるので見落としやすいです。
こんな感じで知らせてくれるのはありがたいですね。
選べる多数の視点[シフトがD、Nポジション時]
視点切り替えボタンを押すことにより、画面に映し出す視点を変更することが可能です。
↑パノラミックビュー&ワイドフロントビュー
↑両サイドビュー(両サイドの前輪付近を映します)
↑サイドビュー&フロントワイドビュー(左サイドとフロントを映します。発進時に良いですね)
[Rポジション時]の視点選択
シフトがD、N時と同じで視点の切り替えはボタンです。
↑ワイドバックビュー
↑パノラミックビュー&バックビュー
個人的には一番使いそうな視点です。
↑サイドビュー&バックビュー
ギリギリまで左に寄せながら停めたい時に良いかもしれませんが、普段は「パノラミック+バック」のほうが良いかな。
サイドアンダーミラーが無くなります。
パノラミックビューモニターを付けると、左前方にある小さな補助ミラーが無くなります。
補助ミラーは左前輪付近と、ボンネット前の視界を確保する為にアルファードクラスの大きさの車では装着が義務付けられていますが、パノラミックビューモニターで確認が可能なので、MOPのパノラミックビューモニターを装着した場合に限り、サイドアンダーミラーが無くなります。
DOPナビにはオプションで「マルチアングル全周囲モニター」というのがあり、こちらも車全体をカメラで可視化するものですが、サイドアンダーミラーの装着は必要です。
サイドアンダーミラーはボディに穴を開けて装着されているので、外したい場合は聖書からMOP選ぶしかありません。
素晴らしい機能ですが、価格がね・・・
Executive Loungeを購入できる人には標準装備ですし、まったく問題ありませんが、他の人には70万超えのオプションはちょっと考えものですよね。
グレードXでこれつける人はまずいないのではないでしょうか。
搭載可能グレード
- ガソリン、ハイブリッド共にExecutive Loungeに標準搭載されており、その他全グレードにメーカーオプション(70万~)となっています。
- このオプションをつける場合はメーカーオプションのT-Connectナビ以外は選択できません。
- インテリジェントパーキングアシスト2との併用はできません。どちらかになります。