アルファードは一番下のグレードでも乗り出しで340万円~で、最上級はハイブリッドのExecutive Loungeは710万~と結構な高級車です。
できることなら少しでも安く乗りたいですよね。
今回は購入前からできるアルファードに1円でも安く乗る方法について纏めてみました。
目次
車両本体価格の値引き
皆さんが一番気になるところですね。車体価格で3~700万もするので、大きな値引きを期待したいところですね。
車体の値引きはかなり厳しい
今のアルファードにはライバルがほぼいません。
しかも発売したばかりなので、ディーラー側も強気です。
車体本体価格からの値引きはグレードや地域にもよりますが、15万が限界と考えておきましょう。
ただし、相手側も商売です。過度な値引き要求は禁物です。
最初の見積もりでさらっと少額の値引きを引き出し、購入前に決めてとなる+αに期待して10万以上出れば良しとしておきましょう。
オプション価格の値引き
取り付けるオプションの金額にもよりますが、5%程の値引きは販売店側でも無理なくできると思うので交渉してみてください。
ディーラーナビ(56万~)をつけた場合、オプション価格で100万を超えることもあるので、それくらい高額になったらもう少し期待できるかもしれません。
ただし、車体と合わせても値引きは20万くらいが限界と考えましょう。
アイドリングストップをつける
長く乗る人向けです。
乗りつぶすつもりの人はつけたほうがお得かもしれません。
オプションでつけた場合に、オプション費用回収にかかる走行距離の計算フォームを用意したので、気になる方はお試しください。
下取り価格の見極め
乗り換えの人は、ここで失敗すると何十万も損することもあります!
下取り調整に騙されるな!
営業マンがよく使う交渉のテクニックに「下取り調整」というものがあります。
例えばあなたの乗り換え前の車の下取り価格の査定額が100万だったとします。
営業マンは最初「下取り額は70万円です」と伝えてきます。
その後交渉の段階であなたが更なる値引きを要求すると、営業マンはこう言います。
「値引きはできませんが、特別に下取り額を100万にするということでいかがでしょう?」
人によってはここで30万円得したような気になって騙されてしまいます。
これが下取り調整です。
必ず車買い取り専門店で査定してもらいましょう
ディーラー査定だけでは車の価値はわかりません。
他社で査定をすることで下取り車の価値がわかりますし、営業マンの下取り調整に騙されることもありません。
ディーラーと買取専門店で売却額が何十万も違うなんてことは良くあります。
今のアルファードは値引きがあまりできないので「値引きは難しいですが、その分下取りでがんばらせて頂きます」なんて言う営業マンは非常に多いです。
本当にがんばってくれるなら最低でも買取専門店と比べて見劣りしない下取り額を提示してくるはずです。
車の査定は複数の買取専門店で!
車買い取り専門店は多数あり、それぞれのお店で欲しい車、得意な車があるので査定額は異なります。
その為、少しでも良い条件で車を売却したいならできるだけ多くの買取専門店で査定してもらう必要があります。
手間ですが、これをやるとやらないのでは数万~数十万違ってくることもあるので、必ずやりましょう。
一括査定を使えば手間がかなり省けます
自分の足で買い取り専門店を周るのは非常に時間がかかりますが、一括査定を使えば複数の買い取り業者に一気に依頼をすることができるのでオススメです。
以下の2社は提携先が多く、大手買取店の殆どに査定依頼ができるので非常に効率が良いです。
何よりも情報入力後に即買い取り予想額が表示されるのがいいですね
1,かんたん査定ガイド
2,ズバット車買取比較
できるだけ多くの査定会社に査定してもらったほうが良いので、紹介した2社かんたん査定ガイドとズバット車買い取り比較の両方に申し込んでおけばとりあえず大手買取店はほぼ網羅できます。
よく勘違いしている人がいるので、一応書いておきますが査定=売却ではありませんよ。
無料査定の申込ですから、金額が気に入らなければ売る必要はありません。
地方にお住まいの方は一括査定先が少なくなることがあるので、古くから運営していて小さな買い取り店が多く参加するカーセンサー.netの一括査定も併用すると良いですよ。
手間はかかりますが、得られるメリットも大きいので是非お試しください。
特に前アルファードから乗り換えの人は売却額も結構な額になると思うので、必ず査定してもらいましょう。
廃車だからと諦めてはいけません!
「どうせ査定しても0円だし」と思っている人は廃車専門の買い取り査定に申し込んでみてください。
事故車、不動車、放置車、過走行車、改造車等全てが買い取りの対象となります。
処分する前にはかならず本当に価値がないのか確認しましょう。
社外品の発売に備えてオプションの注文は焦らない
今からの注文だと早くても納車までに3ヶ月はかかります。
3ヶ月後にはディーラーオプションに変わる社外の良いパーツがいくつか出ているかもしれないので、慌てて注文する必要はありません。
※メーカーオプションは後から付けられないので、欲しい装備は注文時に選択しましょう。
ナビ+ETCで30万節約
既にアルパインがアルファード専用BIXの発売を発表しています。
価格はカメラ等を入れて25万前後だと思われるので、メーカーナビ(56万~)と比べると30万くらいの節約になります。
フロアマットで10万節約
すでに社外の30系アルファード用のフロアマットが販売されていますが、価格は2万3千~とトヨタ純正の10万~13万と比べてかなり差があります。
品質に不安がある方は少し高くはなりますがこちらのフロアーマットは前モデルからの愛用者も多いので安心かと思います。
純正フロアマットかどうかなんて、殆どの人にはわかりませんよ。
サイドバイザーで2万節約
まだ発売されていないようですが、たぶん社外のサイドバイザーが1万前後で出てきます。
純正が3万円するので、社外で済めば2万の節約です。
ドレスアップパーツは侍プロデュースが安くて人気
侍プロデュースのドレスアップパーツが人気のようです。
自動車取得税への備え
自動車取得税がかかるグレードの場合は、取得税の軽減対策をしておきましょう。
ディーラーオプションは後から注文しましょう。
後からでも良いディーラーオプションについては後から注文しましょう。
特に電装系のディーラーオプション(ナビ、カメラ、ETC等)とコーティング系(ガラスコード等)は車体とは別で注文したほうが取得税が安くなります。
メーカーオプションをできるだけ安くしましょう
これはできるかわかりませんが、メーカーオプションの値引きを引き出したほうが取得税が安くなります。
その為、同じ額なら工賃のサービスや下取りの増額よりメーカーオプションの値引きに回してもらえないか交渉してみましょう。
自動車保険は更新前に見直しを
自動車保険は基本的に途中での更改(契約途中で等級を引き継いで他の保険に変更)することができないので、アルファード納車時に契約してた自動車保険に加入することになります。
その為、乗り換え前の車が新車のアルファードと同等の価値がある場合でも無い限り、差額保険料の支払いが発生します。
当然、全車両と比べて価値が大きく上がった場合は差額の支払いも数万円~(条件と等級によっては10万以上)になります。
差額支払いが少しでも少なくなるよう、今契約中の自動車保険を見直して安い保険会社にしておきましょう。
基本的に自動車保険の契約切り替えのチャンスは1年に1度だけです。
今の契約が残り4ヶ月を切っていたら次を探しましょう。
手間の割に節約できる額が多くてオススメです。
安い保険会社の見つけ方は↓こちらを参考にどうぞ。
早めに売却して自動車税の還付を受けましょう
自動車税は年払いなので、途中で車を手放した場合は残りの月数に応じて還付があります。
納車が決まっていて、しばらく車が無くても問題がない場合は早めに車を手放してしまいましょう。
早めの売却は査定額にも影響しますしね。
廃車予定の人は重量税、自賠責の還付もあるので、早めに手続すればその分還付も多くなります。
車を即手放したいのであれば、やはり一括査定が便利です。
早ければ即日でも可能でしょう。
※車の引取先と還付金の扱いについて事前にはっきり決めておきましょう。
※もし早めに売却する場合は自動車保険の「中断証明」を保険会社から取得しておきましょう。中断証明が無いと等級の引き継ぎができません。
アルミを小さくして5~6万節約
ガソリン車の一部グレードはアルミサイズの変更で購入価格を抑えることができます。
- SA”C 2WDは17インチへの変更で税込み-34,560円
- SA”C 4WDは16インチへの変更で税込み-61,560円
- SA 2WDは17インチへの変更で税込み-27,000円
- SA 4WDは16インチへの変更で税込み-54,000円
- S”C 2WDは17インチへの変更で税込み-34,560円
- S”C 4WDは16インチへの変更で税込み-61,560円
- SとS”A 2WDは17インチへの変更で税込み-27,000円
- SとS”A 4WDは16インチへの変更で税込み-54,000円
アルミを小さくすると重さも10~20kg軽くなるので、長期的に見れば燃費にも良い影響を与えますね。
社外のアルミを購入予定の場合はインチダウンをお忘れなく!