そろそろスタッドレスタイヤが活躍する時期になってきたので、購入を検討している人もいるのではないでしょうか。
ディーラーで頼めば楽ですが、ただでさえ大きい分だけ高額なタイヤが更に高くなりそうだったので、私はネットで購入しました。
普段タイヤなんて買わないので色々調べるのに苦労したので、今回はパジェロのスタッドレスについて紹介します。
広告
目次
パジェロのタイヤサイズは?
スタッドレスを購入する場合はまず、サイズを調べる必要がありますが、同じパジェロの純正アルミでもモデルによってサイズが違うので注意しましょう。
V98W ディーゼル EXCEEDとGRは265/65R17
V98W ディーゼル SUPER EXCEEDロングは265/60/R18
V98W ガソリン GRは265/70R17
V98W ガソリン EXCEEDは265/65R17
V88W VR-IIは265/60R18
V88W VR-Iは265/70R16
どんな種類がある?
このサイズの車は他の乗用車に比べて少ないのですが、数社からこのサイズのタイヤが出ているので、現在ネットで手に入る物を紹介します。
店頭では取り寄せになることが多いので、ネットがオススメです。
ブリジストン BLIZZAK DM-V2
CMでもおなじみのBLIZZAKです。北海道でのシェアは50%以上(タクシーでは70%以上)と普段雪の降る地域の人から絶大な人気があります。
他社と比べると少々高いですが、一番間違いスタッドレスタイヤだと私は思います。
私もブリジストンにしました。
ダンロップ WINTER MAXX SJ8
BLIZZAKと比べると割安ですし、国内メーカーなので、多少安心です。
ヨコハマタイヤ GEOLANDAR I/T-S
私がパジェロを購入したディーラーで扱ってるのはこのタイヤでした。(高くて頼みませんでしたが。)
名前からしてわかると思いますが、国内メーカーです。
TOYOタイヤ OBSERVE GSi-5
国内メーカーです。コストパフォーマンスが良いとの評判をいくつか目にしました。
MICHELIN(ミシュラン) LATITUDE X-ICE XI2
フランスのメーカーで、タイヤ販売ではブリジストンに抜かれるまでは世界シェア1位の会社でした。現在はブリジストンが世界一です。
結構安いです。
ハンコックDynapro i*cept RW08
韓国のタイヤメーカーで、とにかく安いです。
偏見かもしれませんが、少なくとも私は選びません。命を預けるタイヤですし。
どのメーカーのスタッドレスが良いの?
タイヤが変わって走りの変化が体感できるくらい詳しい人であれば試乗会に行ったり専門家に相談したりして検討したほうが良いでしょう。
私のように雪道は走るが無理な運転はしない人であれば、とりあえず国産メーカー製で問題無いと思います。
私は後で後悔したくないのと、少しでもリスクを減らしたいので少々高額ではありましたが無難にブリヂストンのBLIZZAKを購入しました。
BLIZZAK DM-V2(265/65R17)の場合、送料込みで10万円以内であれば安いほうだと思います。
現時点での価格.com最安値なら送料やポイント、クレジットカードの利用可否を考えると楽天のほうが安いですね。
格安品ではダメなのか?
安いにこしたことはないですが、何のために購入するかをよく考えましょう。
走行時の危険を回避する為ですよね?
安いだけで危険を回避できないのでは意味がありません。
命を預けるタイヤです。
慎重に選びましょう。
中古ってどうなの?
雪道を走り慣れている人であれば良いかもしれません。
そうで無い人は新品にしましょう。繰り返しますが命を預けるタイヤです。
タイヤの製造年月に注意!
各社毎年モデルチェンジしているわけでは無いので、販売店によっては去年の在庫が残っている場合があります。
去年のタイヤの場合、新品にも関わらず製造から既に1年以上が経過している為、保存状態の良し悪しはありますが確実に劣化している可能性があります。
販売店によってはタイヤの製造年月を教えてもらえるので、購入前の確認をオススメします。
教えてくれない販売店での購入は控えましょう。
※BLIZZAK DM-V2であれば2014年9月に発売されたモデルなので、去年の売れ残りということはありません。
ネットで購入した場合、取り付けはどうするの?
ネットで購入した場合はディーラーや、カー用品店で取り付けをお願いしましょう。電話で聞けば組み換えの可否や値段をおしえてくれます。
普段メンテナンスを依頼しているディーラーであればまず断られないのでオススメです。
ネットで購入して送り先をディーラーにしてしまいましょう。運ぶ手間が省けます。
ちなみに私はカー用品店や、ガソリンスタンド等のアルバイトが働いていそうなところでは交換しません。
しつこいくらいに言いますが、命を預けるタイヤですから。
そもそもスタッドレスって必要?
私は滅多に雪の降らない地域に住んでいますが、冬場は必ず履いています。
近頃急な大雪で車が立ち往生するニュース見かけませんでしたか?
雪が降ってる時は乗らなければ良いですが、走行中に急な雪が降った場合の備えとして履くことをオススメします。
雪で走れないのはまだ良い方で、走行中に凍結した路面でスリップとなると大事になりかねません。
パジェロロングの車重は2.2トンもあります。頑丈な車なので、車内の人間は無傷で済むかもしれませんが、相手がいるかもしれないことをよく考えましょう。
追記:スタッドレスに交換しに行ってきました。
スタッドレスを積んでディーラーに行ってきました。
写真は二列目を倒して積んでいますが、二列目倒さなくても4本積めます。
前日自転車を載せて二列目畳んだ状態だったので、そのまま行ってきました。
40分くらいで交換終了
工賃はタイヤ交換4本で3000円也
アルミつきなので最初は高かったですが、交換の際の工賃は安いです。
スタッドレス用のアルミは現行パジェロの純正アルミです。
ヤフオクで6万くらいで購入しました。