誰でも新車購入時はオプションの選択に非常に迷うと思います。私も最後まで悩みに悩んで注文したのですが、今考えると色々と思うところがあるので、そのへんを書いて行きます。
一部のオプションはディーラーで購入せず持ち込みで付けたので、三菱純正以外のものも出てきます。
私が購入したのはGRなので、紹介するオプションの中にはEXCEEDやSUPER EXCEEDだと標準の物もあります。
広告
目次
まずは取り付けたオプションから紹介
長くなったので今回は取り付けたオプションだけ紹介します。
カーナビ
当然つけましたが、ディーラーのナビは高額でカメラ類も高いので他で買った物を取り付けてもらって納車してもらいました。
ナビにそれ程機能を要求しなかったので、安いパナソニックのSDナビCN-S310Dを購入。価格は8万円くらいでした。
今ならもっと安く、尚且つ新しいCN-R300WDがオススメです。
とにかくナビが使えれば良いと言う方にはCN-E200Dという4万円前後で買えるナビもあります。
ディーラーのナビは高い割に機能的にたいしたことなく、マップの更新も1回2万以上と完全にナメてるとしかいいようがありません。(追記:今のディーラーオプションのナビは最低でも2回のマップ無料更新がついているらしいです。)
ディーラーオプションのナビは12万~でした。
紹介したパナソニックのCN-R300WDは3年間のマップ更新が無料で、尚且つ自分で更新できるので楽です。
マップの更新はSDカードを使用して行うので、マップの更新で本体を取り外す必要はありません。
最近の市販ナビには大きさが二種類あります。
幅が200mmのワイドタイプと今までの通常サイズ180mmです。
パジェロはどちらでも取り付け可能ですが、180mmタイプだと両端に無駄なスペースができます
↑こんな感じでパジェロに180mm幅のナビを取り付けるとサイドに隙間ができるので、特に理由が無い限りは200mmタイプをオススメします。
私は購入時にディーラーに確認したのですが、200mmでは入らないとの回答をもらったので、180mmサイズを購入しましたが、後から調べたら200mmが入ることが判明。
純正品では無いので苦情は言わなかったものの、長く使うものだけに残念。
上で紹介したCN-R300WDは200mmタイプです。
ETC
これも持ち込みで取り付けてもらいました。ディーラーのETCは2万5千円くらいでしたが、私が購入したのは7000円くらいのパナソニックのETCです。
今ならAmazonで6000円弱で購入できますね。
Panasonic [ パナソニック ] ETC車載器 [ アンテナ分離型 ] ブラック [ 音声タイプ ] CY-ET909KDZ
ディーラーのナビとディーラーETCの組み合わせだとETCがナビと連動できたりするらしいですが、ETCのナビ連動って必要ですかね?
DSRCという高速道路上の詳細情報を取得できる機能を搭載した高額なETCもありますが、得られる情報はVICSで得られる情報がより詳しくなった程度です。
私はただETCを使えれば良かったので、一番安い物にしました。ここにお金かけても良いことあまりないので。
本体はアームレストの中に取り付けてもらいました。すっきりと収納できています。
受信部はバックミラー上です。
受信部にスピーカーが内蔵されているので、ETC本体はどこでも大丈夫です。
横にあるのはテレビのアンテナです。
どちらもディーラーで取り付けてもらったので、目立たないようきれいに取り付けてあります。
バックモニター(リアカメラ)
これも持ち込みです。
パジェロくらい大きいと必須だと思います。特にパジェロは後部座席が高くて後ろが見辛いです。
一度買ったら長く乗ると思うので、最初につけたほうが良いでしょう。
上で紹介した2つのナビには以下のモニターが接続可能です。
パナソニック リヤビューカメラ 高画質CMOSセンサ搭載 CY-RC90KD
ディーラーオプションのカメラならもう少しすっきりと収まりますが、写真の位置でもそれ程目立ちません。
ちなみにディーラーオプションのカメラは29820円~です。
フロントカメラ
パジェロは鼻先が非常に長いため、ミラーのない路地から出る際に見えなくて困ります。
その為私はナンバープレート下にフロントカメラを取り付けています。
カメラを取り付けるためにナンバープレート裏に↓こんなのを付けました。
自分で加工して作成している人もいるようですが時間もなかったので購入。
ディーラーに直接送ってつけてもらったので、実物を見ていません。
実際に移すと↓こんな感じです。
路地から頭を出して映しているところなのですが、見辛くて申し訳ないです。
これで左右を確認すれば安心して出られます。
ナビ、ETC、リヤカメラはPanasonic製でしたが、これだけKENWOOD製です。
KENWOOD (ケンウッド) マルチビューカメラ [ 車載確認用カラーカメラ ] 高画質カメラシステム [ KENWOOD ] CMOS-310
少し高めですが、ディーラーオプションのフロントビューカメラ48195円に比べれば半額以下です。
とりつけはナビのVTR入力に入れてもらっています。
普段はナビの右上に小さく表示し、大きく表示したいときは映像部分をタップすれば画面一杯に表示されます。
※右上に小さく表示している間は他のオーディオが使えません。右上に表示していない場合はAUDIOボタンを押し、VTRを選択すると映ります。
ナンバープレートフレーム
ナンバープレートフレームです。嫁には理解されませんでしたが、つけたかった。
なんか無いとさみしい気がしたので。
ロックボルトはつけていないので、6300円でした。
エクシードバイザー
雨よけのやつです。これのおかげで雨の中でも窓開けられます。
購入後に知ったのですが、互換品が安く売ってます。
三菱 パジェロ ロング 【 ドアバイザー 】 社外新品 7人乗り サイドバイザー アクリルバイザー パーツ
最初から知っていれば絶対こっちにしました。
見分けつかないだろうし。雨除けられればいいし。
評価見ると質も結構良いようで悔しい。
私は純正を33000円で購入しました。。
フロアマット
運転席、助手席、後部座席の足元セットで38000円で購入。
これは事前に互換品があることを知っていたのですが、あまりディーラーオプション外すと値引きに影響があったので、私は純正品を購入しました。
PAJEROの刻印があるのは運転席のみで、他にはありません。
ほぼ見分けはつかないと思うので、互換品で問題ないでしょう。
三菱 パジェロ 7人乗 フロアマット sd 1台分【送料無料】 パーツ フロアーマット カーマット 純正タイプ 内装パーツ アクセサリー 社外品 新品 【RCP】
サイド&カーテンエアバッグ
後で「もしつけておけば・・・」といったことは嫌だったので、高額(84000円)でしたがつけました。
一生出番がこないかもしれませんが、これは付けて良かったと今でも思っています。
※このエアバッグをつけるとユーティリティフックの取り付けができなくなるので、いくつかのオプションが選択できなくなります。
ベーシックパッケージ
ルーフレールを取り付けたかったのですが、ルーフレールは単体での追加はできず、ベーシックパッケージでしか取り付けできませんでした。
パッケージに含まれているのは以下5点です。
- プロジェクター式ディスチャージヘッドライト(ロービーム光軸自動調整機構付)
- ヘッドライトウォッシャー
- オートライトコントロール(照度センサー一個)
- 電動格納式リモコンドアミラー(ヒーター/ウィンカー/アプローチランプ付ドアミラー)
- ルーフレール(ブラック)
1のディスチャージヘッドライトとはHIDとか呼ばれる白く明るいやつです。値段にもよりますが、たぶん付けていたと思います。バルブ交換時の値段が高くなりそうでちょっと怖いです。
2のヘッドライトウォッシャーは使ったことがありません。というか探してみたのですが、どこにスイッチがあるのかすらわかりません。雪国の人には便利な機能なのかな?
3のオートライトコントロールは使っています。1万くらいなら単体でもつけたと思いますが、無くても困らないですね。
4のドアミラーは気に入ってます。都心なのでヒーターの出番はありませんが、ウィンカーはなんとなくカッコいいです。アプローチランプはドアを開けると足元を照らしてくれるので、ちょっとゴージャスな感じがしますが、殆どの人はこの明かりに気づいてはくれません。
↑アプローチランプ(日中撮ったのでわかりにくいですね。)
名前がリモコンとついているのは鍵についてるボタンでミラーを閉じることができるからです。
5のルーフレールをつけたいが為に他4つがついてきました。
ルーフレールはキャリアとかつけるのに便利です。それと意外と洗車の時に活躍しています。
ルーフレールが無いと別途台を用意しないと屋根が洗えないと思います。
パッケージは85000円しましたが、それなりに納得です。
コーナーセンサー4コーナー
車体が大きいからつけたのですが、ほぼ使っていません。
警告音と一緒に↑これが光るのですが、まだ余裕がある距離でもMAXレベルの警告音になってしまうので、あまり参考になりません。
停車中の車の後ろを人が遠った時なんかに鳴ってくれるのはありがたいかも。
都心の駐車場では警告音が鳴りっぱなしでうるさいので、今は電源を切ってしまっています。
このオプション66000円です。唯一やめておけばよかったと後悔しているオプションです。
以上、私がパジェロにつけたオプション装備の紹介でした。
次回は付けなかったが気になったオプションを紹介したいと思います。