「 RaspberryPi 」一覧
MicroSD+専用変換アダプタでRaspberry PiにSDカードをスッキリ収納
Raspberry PiのSDスロットは基板のはじのほうにあるので、SDカードが出っ張ります。 ↓こんな感じに。ちょっと気持ち悪い。 ...
pidoraにffmpegをインストール 続編
RaspberryPi(Pidora)でようやくffmpegを使ってx264の動画をエンコードできる環境が整ったのでメモ。 次から次へ...
pidora2014がリリースされていたので入れてみる
リリースされていたからというよりは再インストールしようとダウンロードしたら2014になってたって話です。 pidora2014のリリー...
(続き有り)Raspberry Piにffmpeg入れてスマホ用動画を作成
注意 このページに記載の手順でffmpegのインストールはできましたが、後日libx264を使用したエンコードを試したところエンコード...
pidoraでLAMP環境を構築する。apache+php+mysqlのインストール
pidoraでLAMP環境を構築しました。基本的にはfedoraと一緒なので特に難しいことはありません。 いつものテスト環境構築だと↓...
Raspberry Piの消費電力と電気代をワットチェッカーで調べてみた。
私がRaspberryPiを購入した理由の一つは省電力で電気代が安そうだったからです。 常時起動で利用する環境が整ったので、実際にどの...
raspberry pi + pidoraでmonaコインを掘ってみる
pidoraで負荷をかけて消費電力を測りたかったので、monaコインを掘ってみました。 cpuminerのインストール 細かい説...
pidoraにログインができない。firewalldって何だよ!!
急にpidoraにSSHが繋がらなくなってログインできなくなった。 調べてみたらfirewalldの仕業でした。 ことの発端...
pidoraのランレベルを変更する モニタ無いからグラフィカルである理由が無いし。
raspberry piにモニタを挿したことが無いので気が付かなかったが、たぶん私のpidoraはデフォルトの状態なので、Xウィンドウが起動...
RaspberryPi(pidora)の時間のズレを治す ntpdateの自動実行を設定
dateコマンドで時間を見ると案の定ずれている。 とりあえずタイムゾーンを変更 JSTになったけど時間は...