我が家では二台の加湿空気清浄機を使っています。
どちらもヒーターレス(フィルター)の気化式の為、加湿フィルターや水から臭い匂いが発生することがあります。
最初はどうしようもないかと思い加湿機能の使用をやめていましたが、今では最小限の手間で匂いを発生を防ぐことができるようになったので、紹介していきます。
広告
目次
我が家の二台の加湿器
我が家には2台の加湿空気清浄機があります。妻の出産前に購入したので、購入はほぼ同時期です。
ダイキンのMCK55M-Tです(ACK55Mも同じ製品)。シャープに比べると匂いは発生しにくいですが、やはり臭くなります。
SHARPのプラズマクラスター加湿空気清浄機KCB-50です。
ちょっとメンテを怠るとすぐ雑巾臭くなります。しかも結構きつい!!
部屋中臭くなるので困ったものです。加湿トレイのピンクの汚れもダイキンと比べると発生しやすい気がします。
我が家の加湿空気清浄機のニオイ対策
我が家で行っている臭い対策を紹介します。
使わない時は水を抜く
出かける際は空気清浄機の電源は切るものの、トレイの水をそのままにしてしまいがちです。
空気にさらされて湿ったままのフィルターは菌が増える一方で臭い発生の原因になります。
長時間使わない時は水を捨ててフィルターも日に当てる等して乾かしておきましょう。
夏場等、長期間加湿機能を使わない時は加湿フィルターを外してしまいましょう。
フィルターがついてなくても空気清浄機として問題なく機能します。
加湿器専用の除菌剤を使用する
ネットで知って購入した加湿器専用の除菌剤
給水時に少し一緒に入れるだけで臭いの発生やピンク汚れを抑えられます。
近くのホームセンターや薬局では見つけられなかったので、amazonにて購入しました。(どこに行っても見かけません。ネットでしか手に入らないのでしょうか?)
除菌タイム 加湿器用除菌剤 液体タイプ 500mL 【HTRC3】
書かれてる容量より少し少なめで使用しているのもありますが、結構もちます。
毎日使うので、大容量ボトル(1リットル)の方がちょっとお得です。
※臭いが発生してしまったらこの除菌剤を入れても臭いは取れません。臭いを発生させにくくする日々のメンテナンスだと思ってください。
ミルトン等の赤ちゃんの哺乳瓶の除菌剤でも同様の効果を得られるらしいです。
余っている人は使ってもいいかもしれませんが、用途が違うので容量は少なめに使用しましょう。
Ag+イオンカートリッジを交換する(SHARPの場合)
SHARPの空気洗浄機の場合、給水タンクの蓋裏にAg+イオンカートリッジ(FZ-AG01K1)というタンクやトレーのヌメリやニオイの原因となる菌を除菌するカートリッジが付いています。
↓こんなの
このカートリッジを交換するだけで臭いの発生がかなり抑えられます。
交換後しばらくは新品の加湿器を購入したかのように快適に使えるので、交換していない人は即交換しましょう。
交換の目安は1年となっていますが、1年も持ちません。長くても半年、理想は3ヶ月くらいで交換したほうが後のメンテが楽です。
カートリッジ(FZ-AG01K1)はSHARPの加湿空気清浄機全機種で共通の部品です。
SHARP 加湿空気清浄機用Ag+イオンカートリッジ FZ-AG01K1
取り付け、取り外しはねじるだけ。
交換前にトレイとタンクの洗浄をしましょう。
すでについている汚れはこのカートリッジでも上で紹介した除菌剤でも落ちません。
ダイキンやpanasonicの加湿空気清浄機にはこのようなカートリッジはありませんが、タンクに入れるだけで使える銀イオンパックもあるようです。
評価を見た感じでは効果はありそうです。
ブリッジメディカル Ag+ 銀イオンパワー 「加湿器キレイ」加湿器のタンク内の雑菌の繁殖防止剤
加湿フィルターを定期的に洗う
面倒ですが、臭いが発生してしまった時に一番効果的なのはクエン酸洗浄です。
1%くらいの濃度のクエン酸液(10リットルのぬるま湯に対してクエン酸100g)につけ置きしてその後すすぐと臭いは殆どなくなります。
つけ置きする時間は2~3時間くらいと言われますが、30分くらいでも十分臭いは取れます。
クエン酸は料理用や薬局で売っている高い物を使う必要はありません。
ホームセンターや100円均一でも手に入ります。100~200gで100円くらいです。
我が家では臭いが発生しなくても2ヶ月に一回くらいはフィルターのみクエン酸液に浸して洗っています。
洗うと言ってもクエン酸液に浸した後に水ですすぐだけ。
加湿フィルターは結構大きいので、普通のバケツには入りません。
手頃な入れ物がないようであればゴミ袋に入れてシャカシャカしましょう。
加湿トレイ(水が溜まる部分)は台所洗剤で洗います。
スポンジでは隅々まで洗うは難しいので、↓こんなのがあると便利です。
100円ショップで購入
先は自分で曲げました。
1度臭いが発生するとクエン酸洗浄をしないと臭いが取れません。
このページを訪れてくれる人は既に臭いが発生していると思いますので、とりあえず※クエン酸できれいにしましょう。
各社のマニュアルを見ると、メーカーによって臭いが発生した場合の手入れ方法が異なります。
- ダイキンのマニュアルでは液体中性洗剤を溶かしたぬるま湯または水に30~60分つけおき
- シャープは花王のワイドマジックリン
または重曹でつけ置き洗い30~60分
- ダイニチもワイドマジックリン
- パナソニックのnanoeはpanasonic専用の加湿器用洗剤
もしくはクエン酸
シャープとダイニチは他社である花王のワイドマジックリンを指定しています。
他社の製品を推されると効きそうな気がしますね。
ダイキン指定の液体中性洗剤とはなんなのか調べてみたところ、「アクロン」や「エマール」がそうらしいですが、香り付きの洗剤なのでフィルターに使うのはどうなんでしょ。
ちなみに白いつぶつぶ汚れは臭いとは関係ありませんが、あまりひどいと加湿能力が落ちるらしいので、クエン酸つけ置きしましょう。
白いつぶつぶ対策は各社クエン酸との指定なので、他の洗剤等では効果は無いと思います。
臭いの発生源が加湿フィルターではなく、集塵フィルターの場合は交換が必要
ダイキン、SHARP共に集塵フィルターは洗うことはできないので、臭いが発生した場合は交換が必要です。
メーカーに依頼するのも良いですが、定価だとかなり高いので、amazonや楽天で探してみることをオススメします。
一時的でもいいから今すぐ臭いをどうにかしたい!
寝ようと寝室に行ったら臭いが・・・
朝までで良いからどうにかならないものか。
一時的に臭いを抑えられないかと、私が色々と試した中で即効性があったのはコレ↓
子供がラベルを剥がしてしまったのでよくわからないですね。
クレベリンスプレーです。
これをフィルターに数回吹き付けると雑巾臭さはなくなります。
ちょっと高いので気軽には使いにくいですが。
スプレーで効果があるってことはもしかするとCMでお馴染みのゲルタイプのクレベリンを置いておけば効果あるかもしれませんが、試していません。
というか最近は臭いが発生しないので、試すのは難しいかも。
湿度次第では加湿フィルターの取り外しを
湿度が高いと加湿フィルターが回らず、水の循環がなくなり匂いが発生しやすくなります。
加湿の必要が無いのであれば水を抜くか、フィルターを外してしまいましょう。
外したフィルターはクエン酸つけ置きした後によく乾かして次のシーズンまで閉まってしまいましょう。
私の友人にもいたのですが、臭いから加湿機能は使わない って人結構多いと思います。
何のために加湿機能を使っているのかよく考えましょう。
乾燥や風邪の対策ですよね?
せっかく対策グッズを買っても、使わなくては意味がありません。
ちょっとした手間で臭いの発生を防げますので、試してみませんか?
追記:スチーム式加湿器に変更しました。
利用頻度の高い居間の加湿空気清浄機ですが、ニオイ防止の除菌剤やらクエン酸洗浄をするのが面倒になってきたのでスチーム式加湿器を購入しました。
恐らく一番売れてる象印のスチーム式加湿器を紹介しているので、参考までにご覧ください。
加湿は加湿器、空気清浄機は空気清浄だけのほうが良いかもしれないと思う今日このごろです。