フローリングでキャスター付きの椅子を使いたいが、床がフローリングや畳で傷や損傷を気にしている人多いかと思います。
特に毎日座るような椅子の場合、何かしらの対策をしないと損傷も激しくなってしまいます。
先日自分の部屋のデスク周りの床を保護するべくIKEAのフロアプロテククターを購入しました。
フロアシートとかチェアマットとかチェアシートとか色々な名前で売られていますが、かなりオススメできる品なので紹介します。
広告
最初はタイルカーペットで対策
最初フロアプロテクターなんて便利なアイテムを知らなかったので、床にオフィスで使われるようなタイルカーペットを何枚か敷きました。
ただ、部分的に敷いたのでキャスター移動しているとタイルカーペットもズレてしまい、いちいち戻すのが面倒に。
うまくタイルカーペットを固定する物がなかったので、最後の手段として部屋の床にタイルカーペットを隙間なく敷き詰めました。
しばらくは問題がなかったものの、やはり敷いてるだけでは切れ目もありどうしてもズレが生じてしまいます。
IKEAでフロアプロテクターを発見
そんな中見つけたのがIKEAのフロアプロテクターKOLONです。
店頭で2,999円でした。
買い物代行サイト経由で購入することもできますが、高いですし送料かかるしオススメできません。
通販で買うなら他社から送料込み3千円以内で売られているものがあるので、そちらを検討されたほうが良いでしょう。
山善(YAMAZEN) チェアマット 120×90cm 1.5mm厚 クリア CFM-120
フロアシート 1800×910×1.5mm(1畳サイズ) クリア A712
どちらも口コミを見た感じでは問題無さそうです。
IKEAで買う場合はサイズに注意
IKEAのフロアプロテクターは折り曲げられないので持ち帰りにちょっと苦労しました。
軽や普通車に積むのは大変だと思うので、IKEAで買う場合は車のサイズと商品のサイズをよく確認しましょう。
床の保護には十分すぎる強度
使い始めて一月以上経過していますが、プロテククター自体に傷はまったくありません。
床を保護するのには十分な強度があるようです。
私はタイルカーペットの上で使っているので、フローリングや畳みの保護がどうかまではわかりませんが、
硬いので恐らく問題ないでしょう。
一点気になるのは床とシートの間に硬いゴミが入ると傷の原因になりうるので、たまに持ち上げて掃除したり確認したりはしたほうが良さそうです。
十分な大きさ
私が買ったプロテクターの大きさは120×100センチです。
買う時は小さい気がしましたが、実際に使ってみると十分な大きさです。
座っていてはみ出ることはほぼありません。
私の利用範囲だと90×70くらいでも十分ですね。
ズレにくい
IKEAのプロテクターは接地面に滑りにくい加工が施してある為、ズレにくいようです。
カーペットの上で使っていてもほぼズレません。
※フローリングで長期間使うと床と癒着する恐れがあるようなので、たまに持ち上げて空気を入れましょう。
賃貸住宅にお住まいの方は必ず対策を!
賃貸の場合、キャスターによる部分的な破損は部分補修費用全額が請求されることが通常のようなので必ず対策しましょう。
部分的な床の補修でも、畳み1枚の張替えでもこんな安くは済みませんので、
山善(YAMAZEN) チェアマット 120×90cm 1.5mm厚 クリア CFM-120