私は2011年10月からJALカードをメインに利用しています。
以前は複数のカードを利用していましたが、現在は極力JALカードを利用してマイルを稼いでいます。
現在のJALマイルは124,891マイルです。
一時期15万近く行きましたが、一部有効期限が迫ったマイルがあったので航空券に替えました。
この殆どがJALカードを利用して貯めたマイルです。
これだけあれば最大で国内便12往復できます。
そんな私がJALカードを使う理由を紹介していきます。
広告
目次
1,何よりもこれ!JALマイルを貯めるのに非常に効率的だった
JALカードはJALマイルを貯めたい人には必須のカードと言えるカードです。
日々の支払いでマイルが貯まるので、非常に簡単にマイルを貯めることができます。
2,年会費が安い
私が使っているのは普通カードなので、年会費が2160円+家族会員が1080円で3240円です。
プラスで通常200円で1マイルのところ、100円で1マイル付与されるようになるショッピングマイルプレミアム(年会費3240円)に入っているので、合計の年会費は6480円です。
無料ではありませんが、会費としては安いほうだと思います。
ETCカードには年会費がかかりません。
以前使っていたDELTAのカードはデルタのマイルを貯めるのには良かったのですが、年会費が夫婦で二万円近くになってしまい、お得感がなくなってしまったので、辞めました。
ちなみにデルタのマイルは24万程あります。
3,祖母が遠方に済んでおり、JALに乗ることがよくある
祖母の家に行くのにJALを使う必要があり、JALマイルを貯めるのにも使うにもJALカードは都合が良いです。
JALカード会員はマイル特典航空券の必要マイルが少なく済むこともあり、効率的です。
4,VISAが使える
殆どのカードで使えると思いますが、VISA/MASTERカードはクレジットカードが使える店ならほぼ間違いなく使えます。
JCB、アメックス、ダイナースカードは使えない店がたまにあるので、メインカードして使うにはちょっと不便です。
VISAのJALカードであればほぼ間違いなく世界中で利用可能です。
5,WAONとの相性が良く、少額の支払いもマイルに転換できる
私はおさいふケータイ対応のガラケーを利用しているので、モバイルJMBWAONという電子マネーが利用できます。
通常のWAONと同じように利用でき、チャージはJALカードで行います。このチャージにもJALカードならマイルが付加されます。
当然WAONの利用でもマイルが付加されるので、二重においしいです。
多くのお店でWAONが利用できるので、少額の決済でも効率よくマイルを貯めることができます。
マイル付与履歴の一例です。
ファミリーマート、マクドナルド、吉野家、オリジン弁当、空港のコンビニなんかの小額決済でも利用できるので、非常に効率的です。
もちろんイオンが作った電子マネーなので、イオン系列のお店ならほぼ間違いなく利用できます。
現在イオン系列の拡大により近所にもたくさんのイオン系スーパーがあります。
上の履歴は私のものですが、妻のJALマイル付与履歴を見るとイオンばかりです。
イオンとなっていますが、多くは系列スーパーです。
イオン系列のお店でWAONのボーナスポイント対象商品を購入した場合、ボーナスポイントの2分の1がボーナスマイルとして付与されます。
上の画像で「WAONボーナスマイル対象商品」として10マイルされているのは、20WAONがボーナスポイントとして設定された商品を購入したためです。
WAONのへのチャージもこのとおり。
10,000円のチャージで100マイル付与されています。
チャージが面倒なので、私は残高が10,000円を下回ると10,000円をオートチャージするように設定しています。
数百円の買い物でクレジットカードは使いにくいですが、電子マネーなら気軽に使えますので効率的ですね。
6、限度額が結構ある。
別記事で紹介しますが、JALカードは普通カードであっても利用実績に応じて限度額が上がります。
カード比較サイトなんかでは100万くらいが限度となっていますが、まったくそんなことはありません。
電話一本で更に限度額を上げることも可能です。(利用実績にもよりますが。)
7,JALカード自体が搭乗券代わりになって楽
JALホームページからの予約や、マイレージ特典旅行の予約で事前に席指定をしておけば空港でのチェックインが不要です。
JALカードが搭乗券代わりになるので、ゲートでもカードをかざすだけなので、非常に楽です。
8,海外旅行、国内旅行保険が自動で付帯する
JALカードでは普通カードでも旅行保険が1000万円まで自動で付帯します。
自動付帯なので、旅行の度に面倒な保険の加入手続きをする必要はありませんし、旅行代金をjalカードで支払う必要はありません。JALカードを持っているだけで大丈夫です。
ただ、注意して欲しいのは普通カードの場合、保険に含まれるのは障害死亡1000万と救援者費用100万円のみで、旅行保険でよく使われる病気ケガ、携行品、賠償責任保険はついていないので、旅行保険用として持つにはちょっと物足りないですね。
まあ無いよりはましですし、今時自動付帯というのはありがたいですね。
club-Aカード、club-Aゴールドカードであれば全て問題無し
普通カードでは旅行保険用として頼りないですが、club-A club-Aゴールドであれば病気ケガ、携行品、賠償責任もつきますし、更に配偶者と子供も保険の対象となるので、JALカードで旅行保険もカバーしたい場合はclub-A以上のカードを選択するのもありでしょう。
補足 国民年金や自動車税の支払いでもマイル付与されます。
国民年金の支払い夫婦ふたりで年間3596マイルです。5年も払えば一人分の航空券になりますね。
国民年金を毎月払っている方はカードの一括納付にすることにより、納付額が3250円安くなる上に、カードのポイントまで貯まるので一括納付をオススメします。
口座振替で一括納付すればさらに年金の納付額が590円安くなりますが、わたしはカードのポイントをもらったほうがお得なので、JALカードで納付しています。
国民年金のカード納付はこちらを参照してください。
自動車税の支払いにクレジットカード使っていますか?
払えるところと、払えないところがあるので、確認してください。
ちなみに東京都はクレジットカードで自動車税を払えます。
口座引落にしている場合はもったいないので、クレジットカード納付に切り替えましょう。
既に口座振替になっている自動車税の支払いをカード払いに変更したい場合
引き落としをしている銀行に行って「預金口座振替廃止届」を提出して自動引落を停止します。
3月までに(念の為2月中を推奨)廃止しておけば納付書類が郵送で届きますので、あとは案内に沿って納付しましょう。
以上、少々話はずれましたが私がJALカードをメインに利用する理由です。
日々の支払いを少しでも効率的にマイルに転換したいと思っている方JALカードにしてみませんか?