私はJALマイルをメインに貯めているのですが、近頃子供が小さいこともあってあまり特典航空券を利用できていません。その為、このままでは向こう三ヶ月で10,000マイル以上が失効してしまいます。
今後もしばらく特典航空券を利用できそうも無いのですが、せっかく貯めたマイルを失効させるもったいないので、特典航空券以外の何かに交換しようと考えています。
今回は管理人目線でJALマイルを何に交換するのが良いのか紹介していきたいと思います。
広告
無理にでも特典航空券に交換する
やはり一番お得感があるのは特典航空券なので、特典航空券への交換は諦めきれません。
国内線の予約は出発日の2ヶ月前の同日から可能なので、2ヶ月以内に登場の機会が無いか最後まで検討します。
特典航空券は自分が行けなくても二等親以内の親族も使えるので、家族にプレゼントとかも良いですね。
電子マネーやギフト券へ交換する
手っ取り早く交換できて、使いやすいのが電子マネーやギフト券への交換です。今のところ第一候補となっています。
使えそうで交換可能な電子マネー、ギフト券の一例
- WAON 10,000マイル→11,000WAON
- Amazonギフト 10,000マイル→10,000円分(2016年3月31日まで)
- ファミリーマートのプリペイド 10,000マイル→10,500円分
- ドコモポイント 10,000マイル→10,000円分
- Ponta 10,000マイル→10,000円分
- Suica等交通系電子マネー 9,000マイル→10,000円分
個人的にちょっといいなと思ったのがシネマ特典です。
10,000マイルでイオンシネマの映画鑑賞チケット8枚+ポップコーンチケット8枚に交換可能です。
イオンシネマの通常料金は1,800円で、ポップコーンは300円くらいなので、現金換算すると16,000円程度に。映画好きの人には良いかもしれませんが、有効期限が6ヶ月と短いのが難点ですね。
その他交換可能な電子マネー、ギフト券や、詳細については下記をご覧ください。
個人的には若干交換率が良いWAONへの交換が良いかと感じています。難点としては交換可能なマイルが10,000マイル~の物が多いので、少ないマイルの消化には向かないですね。
600マイル~ミニマイル特典
オンラインショップの割引券やサンプル等と交換が可能な特典です。最小のマイルだけ消化したい場合には有効化と思いますが、基本的にお得感があるものはありません。
管理人的にましだと思える特典は
- ヤフオクドームで行われるソフトバンク戦A席チケット 3,000マイル
- ル・クルーゼ公式オンラインショップクーポン2,000円分 2,000マイル
- ユニバーサル・スタジオ1デイスタジオパス 7,000マイル
くらいでしょうか。
2015年9月30日までは600マイルで海外都市の地図JALシティガイドマップに交換できますが、手持ちのマイルが2,000マイル以下の時くらいしか選ぼうと思いません。
eJALポイントに交換
JALホームページから航空券や、ツアーを申し込む予定のある方には使い道があると思いますが、我が家のようにしばらく飛行機を使った旅行の予定が無い人間には使い道の無い特典です。
10,000マイルを15,000ポイントに交換可能で、ポイントはJALホームページでの支払いにのみ利用可能です。対象商品は
- JALグループ国内航空券
- JAL国際線航空券(日本発の旅程のみ)
- JAL国際線特典航空券と別に支払いの必要がある税金や燃油サーチャージ等
- JALホームページから申し込み可能な国内・海外ツアー
eJALポイントの期限は特典交換を行った日の1年後の同月末です。1年以内に使えそうな用途があるなら1マイル1.5円相当なので悪くはありません。当然特典航空券のお得感には劣りますが。
私は使いそうもないのでeJALポイントに交換することは無いと思いますが、もしeJALポイントの手持ちがあって、効率的に利用しようと思ったら国際線特典の空港税や燃油サーチャージの支払いに充てると思います。
JALクーポンに交換
eJALポイントと似ていますが別物です。
JALクーポンもJALグループ航空券やツアーの支払いに利用できますが、基本的にクーポンはオンラインではなく現地で支払いに利用するものです。(JAL eトラベルプラザホームページのみオンラインでも利用可)
その他JALクーポンは指定のホテルや温泉旅館、機内販売、一部DFS等でも利用可能です。
10,000マイルを12,000円相当のクーポンに交換可能ですが、eJALポイントより交換レートが悪いので、eJALポイントで支払いに充てる事ができる航空券やツアーの支払いに使うのはもったいないですね。
管理人的に一番メリットがある利用方法はDFSかと思いますが、利用可能なDFSは成田と羽田にしかありません。
電子マネーやギフト券が無難かも。
以上、色々と検討してみましたが、個人的にはWAONへの交換に落ち着きそうです。
還元率を気にするばかりに時間を浪費するのがもったいないですし。
今回は個人的に交換のメリットを感じなかった特典は紹介していません。
全ての特典を検討したい方はJALマイレージバンクHPで確認できるので、そちらでご確認ください。