東京マラソンに参加するが、完走する自信が無い方は結構いると思います。
私もその1人です。
そこで気になったのが、リタイヤした後そのまま帰って良いかどうかです。
東京マラソンエントリーセンターに聞いてみました。
広告
リタイヤするとどうなる?
体調不良や故障でリタイヤした場合、通常バスで回収されゴールまで行きます。
当然記録は無効です。
遅い場合もバスで回収されます
道路の帰省には限界があるので、東京マラソンには7時間の時間制限があります。
正確には16:10までにゴールしなくてはなりません。
関門も設定されています。
- 5km関門 閉鎖時刻10:30
- 10km関門 閉鎖時刻11:04
- 15km関門 閉鎖時刻11:47
- 20km関門 閉鎖時刻12:31
- 25km関門 閉鎖時刻13:13
- 30km関門 閉鎖時刻13:56
- 35km関門 閉鎖時刻14:37
- 38km関門 閉鎖時刻15:26
- 最終関門(41.5km) 閉鎖時刻16:03
- ゴール 閉鎖時刻16:10
上記各関門を決められた時間内に超えられない場合はリタイヤ同様に回収バス行きです。
回収されてゴールへ行く意味
多くの方が荷物を預けており、荷物の受取はゴールでしかできません。
その為、回収バスが走っており、ゴールまで連れて行ってくれます。
預け荷物が無ければ勝手に帰って問題ない?
本題です。
預け荷物が無い場合、直接帰って問題ないのでしょうか?
東京マラソンエントリーセンターに直接電話で聞いてみました。
結果は
「帰って問題ない」とのこと
計測チップの返却や、係員に帰ることを伝える必要も無いそうです。
まぁ、人数が人数だけにいちいち管理してられないですよね。
まぁ、でもせっかく出場するのですから限界までがんばりましょう!