給食の実施は自治体や学校毎に行われているので、当然給食の提供にかかるコストも違ってきます。
給食費として徴収されているのは給食の材料費の部分なので、地域によって給食費に差がでるのではないかと思い調べてみたところ、文部科学省からちょうどいい統計資料が出ていたので、資料を元に給食費の都道府県ランキングを作成してみました。
予想では食材調達コストが高い都市部が高額かと思ったのですが、意外な結果となりました。
広告
給食費が高い都道府県ランキング
早速見ていきましょう。ランキングの元データは平成26年発表の資料で、小中学校合計の平均でランキングしています。
1 | 長野県 | 5182 |
2 | 新潟県 | 5017 |
3 | 鳥取県 | 4974 |
4 | 秋田県 | 4874 |
5 | 岡山県 | 4868 |
6 | 石川県 | 4851 |
7 | 富山県 | 4828 |
8 | 徳島県 | 4744 |
9 | 山形県 | 4724 |
10 | 岐阜県 | 4667 |
11 | 高知県 | 4637 |
12 | 青森県 | 4637 |
13 | 千葉県 | 4636 |
14 | 山梨県 | 4634 |
15 | 福島県 | 4633 |
16 | 島根県 | 4605 |
17 | 香川県 | 4576 |
18 | 栃木県 | 4520 |
19 | 山口県 | 4512 |
20 | 群馬県 | 4496 |
21 | 静岡県 | 4471 |
22 | 東京都 | 4443 |
23 | 福井県 | 4438 |
24 | 大分県 | 4412 |
25 | 和歌山県 | 4397 |
26 | 北海道 | 4348 |
27 | 宮城県 | 4298 |
28 | 岩手県 | 4282 |
29 | 京都府 | 4238 |
30 | 奈良県 | 4225 |
31 | 熊本県 | 4207 |
32 | 佐賀県 | 4204 |
33 | 愛知県 | 4202 |
34 | 宮崎県 | 4201 |
35 | 広島県 | 4182 |
36 | 三重県 | 4176 |
37 | 愛媛県 | 4172 |
38 | 福岡県 | 4150 |
39 | 神奈川県 | 4125 |
40 | 兵庫県 | 4114 |
41 | 埼玉県 | 4112 |
42 | 大阪府 | 4074 |
43 | 茨城県 | 4045 |
44 | 長崎県 | 4001 |
45 | 滋賀県 | 3971 |
46 | 鹿児島県 | 3888 |
47 | 沖縄県 | 3759 |
長野県の給食費が一番高い
小中学校の平均で比べてみると一番給食費が高かったのは長野県の月5,182円でした。
一番安かったのは沖縄県の月3,758円で、1位の長野との差は1,452円、単純計算で年間17,088円も負担額が違います。
小中学校で考えた場合、義務教育は9年なので子供一人あたり15万円も給食費の支払い額が変わってきます。
これだけ見ると長野県は一番豪華な給食を提供しているのか?と思われるかもしれませんが、統計資料を見ると提供回数も都道府県によって異なり、長野県は給食の提供回数でも一位でしたので、給食費が一番高くなるのも仕方ありません。
1食あたりの費用を調べて一番高額な給食を食べている都道府県を調べています。
1食あたりの給食費が高い都道府県ランキング
次に一番給食にコストをかけている(一番高い給食を食べている)都道府県を調べてみました。
1 | 新潟県 | 314 |
2 | 鳥取県 | 311 |
3 | 福島県 | 308 |
4 | 長野県 | 306 |
5 | 秋田県 | 305 |
6 | 岡山県 | 305 |
7 | 石川県 | 300 |
8 | 徳島県 | 298 |
9 | 山形県 | 298 |
10 | 静岡県 | 296 |
11 | 富山県 | 295 |
12 | 高知県 | 294 |
13 | 岩手県 | 293 |
14 | 島根県 | 293 |
15 | 青森県 | 289 |
16 | 宮城県 | 289 |
17 | 山梨県 | 288 |
18 | 山口県 | 286 |
19 | 千葉県 | 286 |
20 | 岐阜県 | 284 |
21 | 香川県 | 281 |
22 | 東京都 | 280 |
23 | 福井県 | 279 |
24 | 和歌山県 | 279 |
25 | 奈良県 | 279 |
26 | 栃木県 | 274 |
27 | 京都府 | 273 |
28 | 北海道 | 272 |
29 | 群馬県 | 271 |
30 | 愛媛県 | 270 |
31 | 大分県 | 269 |
32 | 神奈川県 | 269 |
33 | 兵庫県 | 269 |
34 | 愛知県 | 269 |
35 | 三重県 | 267 |
36 | 佐賀県 | 266 |
37 | 熊本県 | 266 |
38 | 埼玉県 | 265 |
39 | 福岡県 | 264 |
40 | 大阪府 | 264 |
41 | 広島県 | 263 |
42 | 宮崎県 | 257 |
43 | 長崎県 | 255 |
44 | 滋賀県 | 251 |
45 | 茨城県 | 249 |
46 | 鹿児島県 | 242 |
47 | 沖縄県 | 228 |
一番高額な給食を食べているのは新潟県
給食1食あたりの値段で一番高額だったのは新潟県でした。
給食費が一番高い長野県はコストも高かったですね。
このランキングで一番気になるというか心配になるのは最下位の沖縄県です。
給食1食あたりの費用が228円
大丈夫か?と心配になって調べてみましたが、沖縄県西原町の給食の写真を見る限り、ちょっと寂しい気もしますが栄養の点では問題無さそうです。
新潟の給食もどんなものか見てみたのですが、新潟県村上市立村上小学校の給食写真を見た限りでは特別豪華な食事にも見えません。
給食費として徴収されるのは材料費の部分なので、新潟県には調達コストが高額な何かがあるのかもしれません・・米と魚はあるだろうし・・・
給食費の未払いが影響する?
度々給食費の未払いが問題となりますが、未払いとなっている給食費の大半は他の予算から補填されるわけでは無く、徴収した給食費の範囲内で賄われています。
徴収した給食費で賄おうとすれば当然無理が生じ、給食費が上昇する原因となるのは間違いないでしょう。