毎月支払う小学校の給食費ですが、提供している自治体によって値段が異なります。
今回は平成26年1月に文部科学省より発表された統計資料より、小学校給食費の全国平均額と都道府県別の平均額を紹介したいと思います。
広告
全国の小学校の給食費の平均は4,266円
統計資料では低学年、中学年、高学年別に平均月額が掲載されており、下記のようになっています。
低学年 | 4,251円 |
中学年 | 4,271円 |
高学年 | 4,277円 |
この平均値が4,266円です。学年が変わってもあまり違いはないものなのですね。
ちなみに同資料によると中学校の平均額は4,822円です。
上昇し続ける給食費
過去4年の小学校給食費の平均額の推移を調べてみました。
年度 | 平均額 |
平成26年 | ¥4,266 |
平成25年 | ¥4,160 |
平成24年 | ¥4,154 |
平成23年 | ¥4,141 |
平成22年 | ¥4,128 |
平成21年 | ¥4,113 |
平成20年 | ¥4,020 |
平成19年 | ¥3,968 |
平成18年 | ¥3,973 |
平成17年 | ¥3,939 |
平均額の推移から見てわかるように小学校給食費は年々微増しています。
給食費として徴収されるのは材料費の部分だけなので、物価の上昇を考えれば給食費が上昇するのは極自然ですね。
都道府県別の小学校給食費平均額
給食費の平均額を高い順に並べてみました。
長野県 | ¥5,008 |
新潟県 | ¥4,858 |
鳥取県 | ¥4,832 |
岡山県 | ¥4,724 |
秋田県 | ¥4,718 |
石川県 | ¥4,646 |
富山県 | ¥4,631 |
徳島県 | ¥4,611 |
山形県 | ¥4,592 |
高知県 | ¥4,520 |
青森県 | ¥4,493 |
岐阜県 | ¥4,483 |
山梨県 | ¥4,481 |
福島県 | ¥4,477 |
千葉県 | ¥4,463 |
島根県 | ¥4,446 |
香川県 | ¥4,428 |
山口県 | ¥4,381 |
栃木県 | ¥4,336 |
大分県 | ¥4,318 |
群馬県 | ¥4,297 |
和歌山県 | ¥4,284 |
静岡県 | ¥4,272 |
福井県 | ¥4,263 |
東京都 | ¥4,235 |
岩手県 | ¥4,180 |
北海道 | ¥4,146 |
宮城県 | ¥4,146 |
京都府 | ¥4,129 |
奈良県 | ¥4,122 |
三重県 | ¥4,077 |
広島県 | ¥4,071 |
愛媛県 | ¥4,063 |
熊本県 | ¥4,055 |
宮崎県 | ¥4,046 |
佐賀県 | ¥4,030 |
愛知県 | ¥4,019 |
兵庫県 | ¥3,976 |
神奈川県 | ¥3,969 |
福岡県 | ¥3,966 |
茨城県 | ¥3,945 |
埼玉県 | ¥3,933 |
滋賀県 | ¥3,850 |
長崎県 | ¥3,842 |
大阪府 | ¥3,792 |
鹿児島県 | ¥3,759 |
沖縄県 | ¥3,603 |
小中学校合わせた給食費ランキングで1位の長野県が小学校給食費の平均額でも1位という結果になりました。
全国の平均額よりも742円よりも高く、一番安い沖縄県との差は1,405円にもなります。
単純計算すると沖縄県と長野県では義務教育の9年間で給食費が一人あたり15万くらい違う事になりますね。
長野県の県民所得はそれ程高くないので、給食費の援助を受けてる家庭も多そうですね。
未払いが小学校給食費の上昇に影響している
給食費を払っていない人もいるので、馬鹿らしいと感じる人もいるかもしれませんが、給食費は払わなくてはいけません。
未払い分の補填の多くは他の保護者が支払っている給食費なので、未払いが増えれば増えるほど給食費は高騰します。
平均額が上昇し続けるのには未払い世帯の増加もあるでしょう。
支払えない場合の救済もあるので、子供の食育を守るためにも給食費は支払いましょう。