以前葛西臨海公園に行った際にはまぐりが採れるとの情報を得たので行ってきました!
行ったのは3月20日で、干潮は12時、潮位は40cmくらいだったと思います。
まずは結果から紹介します。
広告
潮干狩りの成果
理由は後で書きますが、訳あって2日連続葛西に行きました。
初日の成果
ハマグリ5個に、マテ貝とバカ貝がいくつか。
バカ貝は結構採れましたが、砂抜きが難しいらしいので殆ど海に戻してきました。
二日目の成果
到着が遅くなってあまり時間は無かったのですが、少し採れました。
ハマグリ5個
前日とったバカ貝が食べられたので、大きめのだけ採ってきました。
わかりにくいですが、画像左下にあさりが数個あります。
葛西にもいるんですね。
火入れてしまっていますが、マテ貝10本くらい。
子供と一緒に取ったのですが、楽しかった―
ガソリン代とか駐車場代(二千円弱)考えると金銭的には超マイナスですが、楽しかったので良しとします。
2日連続葛西で潮干狩りした理由
初日の葛西の潮干狩りが終わってから品川の親戚宅に寄りました。
晩御飯を頂き、帰っても良かったのですが、城南島海浜公園でも潮干狩りできるとの情報があったので、潮が良かったこともあり泊まって翌日行くことに。
翌日張り切って城南島に行ってみると砂浜が工事で立入禁止に。。
せっかく潮が引いてるのにもったいないってことで、2日連続葛西で潮干狩りしてきました。
採った貝は美味しく頂きました
はまぐりはお吸い物にして
マテ貝はご飯に。量が少なかったので一合だけです
どっちも美味しかったー
葛西で2日潮干狩りしてみた感想
- 根気さえあれば結果は出る(1時間がんばればハマグリ10個くらい採れると思う)
- 車で行ったら金銭的には赤
- マテ貝なら結構浅い所でも採れる
- 潮干狩りの成果を求める人には向かないかも(大量には採れないので)
- 駐車場から近く、設備も揃っているので家族で楽しむのに最適
こんな感じです。
マテ貝は浅いところ(潮が引けば完全に水がない)で楽しめるので、1歳児を連れてでも楽しめます。
また、マテ貝は採る工程が楽しいので、子供にも良い経験になりますよー