船橋の三番瀬海浜公園では毎年4月~6月の間潮干狩りが楽しめます。
2015年の潮干狩りは4/17~
初日の午前中に早速行ってきました!
広告
目次
9時前に到着
※ホンビノス狙いの人はこちらを参考にどうぞ
本日の潮干狩りは8:30~11:30まで。
寝坊したり道が混んでたりして着いたのは9時前
駐車料金500円を払って入場
駐車場はかなり余裕あり
潮干狩り利用券を購入
有料エリアで潮干狩りをするので利用券を購入します。
料金はおとな430円4歳以上の子供は210円
↑ローソンで若干安く利用券を購入することができます。
早速砂浜へ
干潮10時なので、既にかなり潮が引いています
遠くに見える黄色い服の人たちがいるところが有料エリア入口です。
潮干狩りできるエリアは限られている
↑こんなかんじに4つのエリアに区切られていて、混雑具合によって開放されるようです。
初日は空いてたので第3のみ。
たった1区画と思うかもしれませんが、この1区画が広い!
↑入口付近で撮影した写真ですが、一番端がかなり遠いです。
こんな広い区画4個がハイシーズンになると人で埋まるなんて凄いですね。
撒いてるだけあって結構採れる
シーズン始めで人が少ないのもありますが、あさりを撒いてるだけあって、ちょっと掘ればすぐに出てきます。
掘り始めたところ、帰りがけの親切な人に「このへんいっぱいいますよ」と教えてもらい、掘ってみるとザクザク出てきました。
↑上の写真くらい取るのに10分かかりませんでした。
あさりの持ち帰りは有料
入場料にあさりの料金は含まれていないので、採ったあさりの持ち帰りは有料です。
値段は100g80円
有料なので、必要な分だけ採って子供と遊んでました。
マテ貝いました!
その辺の穴に持参した塩入れてみたらいました!
あまり時間がなかったので、一匹だけ。
今度じっくり狙ってみたい。
三番瀬でのあさり掘りのコツ
少ししか掘っていませんが、ちょっとしたコツを発見したので紹介します。
三番瀬海浜公園でのあさり採りは基本的に撒いたあさりがメインです。
その為、あさりがいる場所と居ない場所のバラつきが大きく、いるところには纏まっています。
↑こんな感じに、死んだばかりのあさりの残骸がある場所を探しましょう。
貝殻が繋がったまま開いた状態なのは、あさりが死んで間もないということです。
こういうところちょっと掘ると撒かれたあさりがザクザク出てきます。
あさりを撒いてる有料潮干狩り場でしか使えないコツですね。
三番瀬海浜公園の施設
とりあえず潮干狩りの様子だけ書いたので、売店や公園の施設等についても紹介したいと思います。
熊手レンタル
潮干狩り利用券販売所から砂浜方面に進むと熊手のレンタルがあります。
料金は200円で返却時に100円帰ってくるので、実質レンタル料は100円です。
売店
シーズン始めで客は少なかったのですが、結構売店やってました。
少々割高な物もありますが、潮干狩りで必要そうな物はだいたい手に入ります。
ハイシーズンも同じ価格なのかはちょっとわかりません。
レストラン
利用券販売所横には唯一のレストランがあります。
外ではかき氷売ってましたが、売れたのかな。
メニューはこんな感じ。
セルフサービスなので、出入りは自由です。
無料休憩所のように使う人が多いのか、「こちらは無料の休憩所ではありません」と書かれています。
トイレ
利用券販売所の近くに小さなトイレがあります。
砂浜入口には↑こんな感じに簡易的に設置されたトイレが多数ありますが、潮干狩り場のキャパを考えると少ないです。
ハイシーズンは行列はできることでしょう。
洗い場
砂浜入口には洗い場があります。
砂がついた足とか洗うのに便利ですが、数が少なく出ない水道もあったのでハイシーズンはこちらも混雑が予想されます。
上で紹介した仮設トイレ裏側にも水道があります。
最寄りのコンビニ
↑このデイリーヤマザキが三番瀬海浜公園に一番近いです。
その他の買い物は↓ここがオススメ
公園からはちょっと離れていますが、コーナン市川湾岸モールにはホームセンター、スーパーマーケット、電気屋、西松屋、マツキヨなんかが入っていますので、殆どの物は手に入ります。
戻るのは大変なので、買い物がある方は行く前に寄りましょう。
わざわざ言うことでもありませんが、食料、飲み物を含めて必要な物は全て持参することをオススメします。
当日は少しでも早く到着できるように、前日までに用意するのが理想的です。
ハイシーズンの道中は渋滞必至
地図で見てもらうとわかると思いますが、三番瀬海浜公園がある埋立地へ入るルートは一つしかありません。
その為、二俣交差点から先は早く行かないと大渋滞です。
他の方の書き込みによると、二俣交差点から三番瀬海浜公園まで1時間かかったとの情報もあります。(通常は数分です。)
また、駐車場にも限りがあります。
駐車場が一杯だと路上駐車となるのですが、最悪公園まで徒歩30分くらいかかる距離に停めることになります。
※駐禁ステッカー貼られることもあるようです。
渋滞に巻き込まれない為、駐車場を確保する為にも、混雑が予想される日は最低でも潮干狩り場の開園時刻の1時間前には到着できるよう出発したほうが良いでしょう。
2016年の潮干狩り開催日程はこちらで確認してください。
5月2日は潮の関係で潮干狩りが8:30~始まるので、必然的に混雑のピークも早くなります。
5月の連休に行くなら後半の5日や6日にしたほうが混雑のピークも遅くなるのでオススメです。
最短ルートで三番瀬海浜公園に向かうと、駐車場への入場が右折となり、駐車場に入る際に少し時間がかかるかもしれません。
少し遠回りすれば左折での入場となるのでスムーズかと思います。
混雑時は左折入場ができないようです。
まっすぐ公園に向かいましょう
以上、三番瀬海浜公園での潮干狩り情報の紹介でした。
これから行く方は楽しんできてください!