今だに何故無くなったのかよくわからないのですが、先日遂にやってしまいました。
用を終えて駐車場に戻り出庫しようとゲートに行ったところ
駐車券が無い
いつもサンバイザーに挟んでいるはずの駐車券が見つからず出られない。
足元を探す為にとりあえずバックで元の位置に車を停めてよく探す。
やっぱり無い。
今回はタイムズの駐車券紛失~出庫~返金までを紹介します。
広告
目次
どうしたら良いのかわからないので電話をすることに。
仕方なく電話しようとゲートに書いてある連絡先に電話。
連絡先は0120-72-8924
後で調べてわかったのですが、連絡先は全国共通フリーダイヤルで携帯からもかかるようです。
電話はすぐ繋がったが、しばらく待てとのアナウンスを聞きながらかなり待たされる。
フリーダイヤルで良かった。
5分ほど待った後にオペレーターが出る。
とりあえず状況を説明し、出る方法を聞いてみた。
駐車券紛失時の料金は3千円~9千円?
オペレーターの説明によると、紛失時の料金は3~9千円で場所によって異なるとのこと。
とりあえず紛失料金を支払えばすぐにでも出庫でき、後から駐車券が出てきた場合は差額を振り込みにて返金してもらえるそうです。
返金には支払い時の控え(領収書)が必要になるとのことなので、大事に保存しておきましょう。
駐車券紛失時の出庫方法
タイムズの場合、支払機に「駐車券紛失」ボタンがついているので、そのボタンを押すと紛失時の料金が表示されます。
料金は場所によって異なるので、押して見ないとわかりません。
電話で何を言っても無駄ですので、駐車券が見つからない場合はさっさと押してしまいましょう。
紛失料金を支払い無事出庫
駐車券紛失ボタンを押したところ表示された料金は3千円
本来の駐車料金700円よりは高かったが、3,000円程度で済んで良かった。
郊外だったから良かったものの、都心のタイムズだったらと考えると怖い。
駐車券が出てきた時の為に写真の控えを保存してあるのですが結局見つからず。
高い駐車料金になりました。
最大料金が9,000円?紛失したほうが安い場合があるのでは?
都心の駐車場は結構高いので、長時間停車すると9,000円を超える場合があります。
参考までに銀座のとあるタイムズの料金は25分で700円で1日最大料金の設定はありません。
この駐車場に6時間駐車した場合の駐車料金はは10,500円
電話で聞いた紛失時の最大料金より高いです。
紛失時の最大料金が9,000円なら紛失したほうが安いケースあるよね?!
なんて悪い考えが浮かんだので、調べてみました。
紛失時の最大料金は3万円だった。
紛失時の扱いについて約款にかかれていました。
駐車券を紛失した場合は、3万円を上限として駐車料金としてお支払いの上、出庫頂きます。なお、具体的な金額は、駐車場 によって異なります。また、当社において、最長駐車時間を超えて駐車されたことを確認し、その駐車料金が上記金額を超 えるときは、当該駐車料金全額をお支払い頂きます。
電話で聞いた最大料金とは違い、約款には3万円が上限と書かれています。
さらに3万円を超える利用が判明した場合は全額お支払いいただくとあるので、最大料金のほうが安いからといってわざと紛失しても後から請求される可能性がありそうですね。
駐車券が見つからないと返金は無理?
支払った3,000円は既に諦めてはいたのですが、約款を見て疑問が生まれました。
紛失料金よりも駐車料金が高いことが判明した場合に実費の支払いが必要なのであれば、調べた結果紛失料金よりも安い駐車料金なら返してもらえるのでは?
駐車券の紛失なんて頻繁に起こりませんし、駐車場には防犯カメラもあります。
タイムズ側で後ほど実際の駐車料金を調べることは可能でしょう。
ということで紛失から相当な時間が経過しているにも関わらず、興味があったので
差額を返金してもらえないか聞いてみました。
結果は別記事で↓