我が家の洗濯機には洗濯槽を槽乾燥機能がついています。
妻は洗濯機の汚れや匂いを非常に気にする為、洗濯機を使った後は毎回必ず槽乾燥をしているのですが、節約家の夫としては電気代が気になります。
今回は我が家で使っている日立の洗濯機BW-9TVの槽乾燥機能(30分)の電気代を調べてみたので紹介します。
広告
まずはメーカーに聞いてみた
とりあえずメーカーである日立に聞いてみました。
回答↓
槽乾燥運転1回あたりの電気代ですが、約1.1円でございます。
何卒、宜しくお願い申し上げます
安っ!!
1ヶ月毎日槽乾燥しても電気代はたったの33円
これなら気兼ねなく槽乾燥機能が使えます。
自分でも計測してみた。
メーカーからの回答なので、間違いは無いと思うが、あまりにも安いのでちょっと気になる。
あんな大きな洗濯槽を30分も高速回転させて本当に1.1円しかかからないのか?
手持ちのワットモニターを使って実際に槽乾燥30分にかかる電気代を計測してみたした。
↑槽乾燥30分後のワットモニターによる電気代
僅か0.88円
メーカーからの回答と若干の違いはあるものの、気にするような電気代ではありません。
効果の程はわかりませんが、洗濯槽が濡れた状態よりは乾燥しているほうが良いでしょう。
電気代がもったいないと槽乾燥を使っていない人もいるかと思いますが、1回僅か1円前後で黒カビの発生を抑えることができるので、是非使ってみてはいかがでしょうか?