他社に乗り換える為、楽天ブロードバンドのSIMを解約することに。
各社から格安SIMがでており、今後解約方法を調べる人も増えるだろう ってことで紹介します。
※2015年1月24日時点での情報ですので、ご注意ください。
広告
解約締め日に注意
無駄な費用を払わない為にも締め日に注意しましょう。
当月末で解約したい場合の締め日については会員サイトに記載がありました。
10日までに解約を申請すれば当月末での解約となり、11日以降に解約申請した場合は翌月末解約となります。
利用料金の日割りはしてくれないので、11日以降の解約申請だと翌月分も丸々かかります。
勘違いして1ヶ月分の費用が無駄になった。
私はどこで見たのか締め日が25日だと勘違いして、本日(24日)電話して翌月末解約になると知りショックを受けました。
締め日25日じゃないの?と聞くとオペレーターは15日との回答
後から調べると会員サイトには上に書いたとおり10日の記載が
たぶん10日が正しいです。
データSIMの解約方法
解約方法については会員サイトの「オプション解約申請」メニューに記載があります。
SIM台紙に記載の15桁のSIM番号か電話番号を用意して楽天ブロードバンドカスタマーセンターに電話しろとのこと。
SIMの台紙なんて無くても電話番号(申込時に入力した電話番号)で本人確認できるので、とりあえず電話しましょう。
電話番号と受付時間
電話番号は0800-600-0222
通話料無料(携帯も)
受付時間は年中無休で9:00~21:00
受付時間が21:00までってことは、上で書いた締め日を正確に言うと10日の21:00までとなりますね。
電話で解約の流れ
- 自動案内で解約を選択
- オペレーターに繋がる
- 本人確認(電話番号、名前、住所)
- 解約の意志を伝える
- 解約の理由を聞かれる
- 解約日とSIMの返送について説明
- 終わり
解約の理由を聞かれましたが、特に引き止めるような話は無し。
SIMカードは返送が必要
SIMカードはレンタルの為、返送が必要らしいです。知らなかった。
こういった返送にかかる費用は事業者側が負担してくれることが多いですが、さすが格安SIMですね、送料は自己負担です。
SIMカードの返送先
102-0074
東京都千代田区九段南2-3-1 青葉第一ビル6階
フュージョンコミュニケーションズ株式会社 楽天ブロードバンドLTEプラス解約受付係
↑これ電話中にメモさせられます。
SIMカードの発送方法
発送方法はなんでも良いそうです。
普通郵便で良いらしいので、届けばどんな手段で発送しても問題ないでしょう。
というか、普通郵便でも良い=届かなくても問題無=送らなくても大丈夫?な気もしますが、返しましょう。
一番安く送付できる方法は郵便局のミニレター(郵便書簡)62円が最安かと思います。
以上、楽天ブロードバンドのデータSIMの解約についてでした。