先日毎月恒例のWindows Updateが来たので、特に深いことも考えずに更新を適用しました。
更新適用後パソコンを再起動したところ、パソコンから爆音が。
調べてみるとOS起動時からCPUのFANがフル回転のまま回転数が落ちない。
似たような症状でお困りの方も今後出るかもしれないので、原因究明~復旧までを紹介します。
広告
目次
きっかけは2015年8月12日の更新
不具合が起こったきっかけは2015年8月12日の更新です。
更新内容は
↑こんな感じ。見てもよくわからないですね。
この更新を適用した直後からCPUのFANがフル回転し続ける不具合が出ています。
CPUの温度や使用率には問題無く、無駄にCPUファンがフル回転しています。
2日程我慢して使ってましたが、治る気配無し。
うるさくて耐えられないので重い腰を上げて調べてみました。
とりあえずネットで検索
世界で何億人も使っているOSなので、似たような症状が出た人がいるかもしれません。
殆どの場合、似た症状で悩んでいる人が居て、対処法なんかも見つかるのですが、今回はアップデートから2日経過しているにも関わらず、そういった記事が見当たりません。
どうやら私だけか、極僅かな人にしか出ていない不具合なようです。(ということもあり今回記事にしました。)
復元でWindwos Updateが問題なのか確認する
Windows Updateの直後から発生した不具合なのでアップデートが原因と決めつけていましたが、もしかすると偶然パソコンが故障した可能性もあります。
まずは復元機能を使ってアップデート前の状態に戻してみることにしました。
復元ポイントを利用する
Windowsにはアップデート適用前や、ハードウェアの追加前に「復元ポイント」というOSに変更が加えられる前に戻す機能があります。
当然Windows UpdateもOSに変更を加える更新の為、復元ポイントが作成されていおり、システムの復元機能を使ってアップデート適用前の状態に戻す事が可能です。
システムの復元
システムの復元は
スタート → すべてのプログラム → アクセサリ → システムツール → システムの復元にあります。
私の環境(Windows7 Proの場合)
見当たらない場合は「ファイル名を指定して実行」もしくは「プログラムとファイルの検索欄」に「rstrui」と入れてEnterキーを押します。
システムの復元が起動したら次へと進みます。
復元ポイントの選択画面が出るので、Windows Updateを適用した日時の復元ポイントを選択し復元を開始します。
やはりWindwos Updateが原因だった。
アップデート適用前の状態に復元したところ不具合は解消し、再度適用しなおしたところ、やはり同じ不具合が出るので、やはりWindows Updateが原因だったというか、Windwos Updateがきっかけで不具合が発生したようです。
原因となる更新プログラムを特定する
原因となった更新プログラムを探す為に、一度に全ての更新を適用せず少しずつ更新していきます。
再起動後に不具合が出れば直前に適用した更新が原因ということです。
更新を適用→再起動を何度も繰り返し・・・
全ての更新を適用しました。
あれ
不具合出ない。
Windows Updateで不具合が出たら少しずつ適用するといいかも
個別に更新しただけで、更新の内容は同じはずなのですが不具合が出ませんでした。
というわけで、原因はよくわかりませんが、Windows Update直後からパソコンに不具合が出た場合は復元後に小分けにして更新を適用すると治るかもしれません。
同じです、最近更新してからcpuは5~7とか何もしてない状態なのに
ファンだけフル回転します。ただ6~7分とかで正常に戻るのですが…
更新が原因なのは明らかなのに、質問してもメモリーが~とかcpuを見ろ
ファンを静穏のやつに交換しろとかぐらいのコメントしか無く(苦笑)
ファンをコントロールするもとののがリセットされて…起動時、再起動の
たびにとりあえず回せという指令が出てるらしいですね。
あ、今とまった。再起動したので。やはり同じ状態です。
更新しろとあったので、その辺が改善されたかと期待したのですが無駄でした。
xpなら正常に動く日付まで自分で戻して何度も対応できるのですが
win10はめんどくさい… 高性能な態度も口も悪い相棒です。
叩き壊したいww あ、分解して勿論綺麗に掃除もしてます。
あーたぶんファンの温度管理のなんとかが初期に戻るとかなんとか
で、その後(やっぱり温度は問題ないな)と判断して元に戻る感じかなー
どっかで書いてあったような あやふや… 室温20度
とにかく更新のたびにどっか変になるので嫌になります。
では失礼しました。