現在省電力サーバーを購入したのですが、わざわざ省電力を選んだからにはどのくらいの消費電力なのか知りたい!
ってことでサンワサプライのTAP-TST8を購入しました。
Amazonで送料込み2400円くらいでした。
広告
ワットチェッカーとワットモニターの違い
なんか違うみたいなので調べてみたところ、ワットチェッカーはより色々な数字がチェックできるみたいです。電流とか電圧とかその他素人には良くわからない数字が調べられるみたいですが、私は消費電力が知りたかっただけなので、ワットモニターにしました。
外観
未開封の状態です。表示イメージがシールで貼られているのですが、このシールについて面白いことがメーカーサイトのFAQに掲載されていました。
こんな例が実際にあったということでしょうか?
大きさ比較 概数はW60×D44×H60mm 重さは72グラムです。
最大1500W(15A×100V)まで計れますが、「熱器具・調理器具・エアコン・洗濯機・乾燥機など、壁のコンセントへ直接接続することが決められている機器には使用しないでください。」とメーカーページには記載されています。
と書かれてもやりたくなりますよね。
保証期間は6ヶ月 なんか壊れやすい気がします。
早速使ってみる
結構消費電力が凄そうなホットプレートを調べてみました。最近購入したTIGERのCQD-B120です
カタログ値の消費電力は1200Wです。
温度MAXで1158Wです。ほぼカタログ値でしょうか。
一時間使った場合の電気代は28円くらいです。
続いてメインで利用している自作PC+24インチ液晶2つです。
安定しませんが、だいたい90Wくらいです。一日12時間使うと35円くらいです。
液晶の電源を着ると65Wになりました。一日に電源を入れたまま使わない時間が結構あるので、こまめに液晶の電源を切れば電気代の削減ができそうです。
身近な物の消費電力を調べるのに便利なので、これからもいろいろと調べながら節電していきたいと思います。