とりあえず最低限の物は揃ったので、繋いでみました。実際にはLANケーブルも刺さります。
USBハブからRaspberryPiへの接続が2本あって変な感じもしますが、microUSBポートは給電給電専用なので問題ありません。
ハブからRasberryPiのUSBポートへ繋がるケーブルが長いのと、SDが飛び出してるのが気に入らないので、そのうちなんとかしたいと思います。
広告
環境が揃ったので、OSを選定する
注文したHDMI→RGB変換ケーブルが届きませんが、動作に必要な環境は揃ったのでOSを入れるか考える
RaspberryPi用の基本OSのNOOBS(New Out Of Box Software)でインストールできるOSは下記のとおり。
- Archlinux
- OpenELEC
- Pidora
- RaspBMC
- Raspbian
- RiscOS
今回の用途はWEBサーバーなので、RaspbianかPidoraが使いやすそうです。
私はどちらかというとRedhat系のほうが慣れているので今回はPidoraを使うことにしました。
・・と言ってもモニタが無いのでまだ手が出せません。