以前から気になっていたものの、用途がなく手を出していなかったRaspberry Piを今更買うことにしました。
広告
購入しようとしたきっかけ
現在子供の写真を遠方の家族と共有するのにMicrosoftのOne Driveを使っているのですが、動画の再生と容量の壁にぶつかり自前でWEBを使ったシステム構築しようと考えました。
サーバーをどうするか考えました。
動画のエンコードをしたかったので、共有レンタルサーバーの選択肢はありません。
VPSを考えましたが、価格敵にも容量的にもちょっときついです。さくらのVPSは月1000円弱で100GBの容量があるので、使えないことはないのですが、容量の限界がいつか来てしまいそうです。
最終的に自宅サーバーにすることにする。
普通のサーバーだと電気代が気になる。
↓
省電力のサーバー検討する
↓
RaspberryPiいいんじゃね?って感じに決まりました。
他にはMAC miniやIntelのNUCなんかも検討しましたが、圧倒的な低価格と省電力でRaspberryPiに軍配が上がりました。
スペック的にWEBサーバーとして動かせるか、動画のエンコードができるのか心配がありましたが、とりあえずやってみることに。