せっかく開設したブログなので、アクセス解析にAnalyticsを入れることにしました。
Analyticsの登録を済ませ、発行されたタグをテンプレートファイルに直接書こうか悩んだのですが、テンプレートに手を加えるにもどこに入れるのがベストか考えるのが面倒だったので、便利なプラグインは無いものかと調べてみましたらありました。
Google Analytics for WordPress
広告
Google Analytics for WordPressを早速インストール
※この後に管理画面ログイン中の自分のアクセスを除外したくてUltimate Google Analyticsに変更しました。
プラグイン管理からインストールして有効化
設定から設定画面を開きます。
Googleアカウントを使って自動でAnalyticsのプロファイル設定ができるようなのですが、なんか気持ち悪いので手動で設定します。
Manually enter your UA codeにチェックを入れ、UA codeを入力します。
UA codeはAnalyticsにログインしてアナリティクス設定→アカウント・プロパティを選択し、プロパティ下メニューよりトラッキング情報を選択するとUA-xxxxxxのような文字列があるので、それを入力します。
最後に Update Google Analytics Settings を押して終了です。
細かい設定項目がいくつかありますが、よくわからなかった(というか興味が無かった)のでそのままにしました。気が向いたらそのうち調べてみたいと思います。(※Ultimate Google Analyticsに変更したので、たぶん今後調べることはないです。)
以上で設定完了です。各ページに自動でAnalyticsの計測用のタグが挿入されるようになりました。