「 linux 」一覧
SSHのパス無し公開鍵認証でauthorized_keysを設置したのにパスワードを聞かれる
タイトルのとおりの現象でちょっとハマったのでメモ authorized_keysの設置場所は/user/.ssh/で問題ないはず。 ...
pidoraにffmpegをインストール 続編
RaspberryPi(Pidora)でようやくffmpegを使ってx264の動画をエンコードできる環境が整ったのでメモ。 次から次へ...
RaspberryPi(pidora)の時間のズレを治す ntpdateの自動実行を設定
dateコマンドで時間を見ると案の定ずれている。 とりあえずタイムゾーンを変更 JSTになったけど時間は...
raspberry pi+pidoraでチップの温度を測る
私のraspberry piはチップにヒートシンクを載せていますが、チップの温度はどんなものなのか気になって調べてみました。 現在pi...
Pidoraをハードディスクから起動するように設定する
前回はPidoraのインストール&IP設定まで行いました。 最終目的はRaspberryPiで大容量WEBサーバーの構築なので、SDカ...
RaspberryPiにキーボード、モニタ無しでpidoraをインストール Headless-Modeを使ってみた。
RaspberryPi本体、電源、SDカードが揃ったのに、モニタ用ケーブルが届かなくて何もできない。 使いたくてウズウズしているので、...
RaspberryPiに入れるOSを考える
とりあえず最低限の物は揃ったので、繋いでみました。実際にはLANケーブルも刺さります。 USBハブからRaspberryPiへの接続が2本...