遠方から函館旅行する人の多くが困るのが空港や駅からホテル、観光地への交通手段。
市電やバスがたくさんあるので公共交通機関を利用して移動できないことはありませんが、人数が多かったりあちこち行くには公共交通機関は不便ですね。
我が家では昨年に続き今年も函館旅行を計画しているのですが、子供が一人増えたこともあり今回はレンタカーを借りることにしました。
レンタカーを借りるといっても空港からベイエリアのホテルの移動さえできれば良いので、できるだけ安く済ませたい。
今回は函館のレンタカーはどこで借りるのが一番安いのか調べてみたので紹介します。
広告
目次
レンタカー料金比較の条件
我が家の旅行に合わせて下記の条件で比較しています。
- 日程は10月の平日3日間(14時に借りて13時返却)
- 車両クラスはこだわらない(5人乗れればOK)
- 空港で借りて空港で返却
- とにかく安く
※予約のタイミングや、借りる日、車両クラス等によって最安値は異なりますので、参考程度にご覧ください。
※我が家は閑散期の平日の旅行の為かなり安めの金額になっていますのでご注意ください。
とりあえず比較サイトを利用してみる
函館は観光地だけあってレンタカー会社も大手から地元の小さなレンタカー会社まで多数あります。
全てのレンタカー会社へ個別に見積もりを取るのは面倒なので、とりあえず複数のレンタカー会社の料金を一括で確認できる楽天トラベルのレンタカー予約を利用してみました。
料金を確認できた函館のレンタカー会社
- 日産レンタカー 6,600円~
- オリックスレンタカー 6,600円~
- OTSレンタカー 8,640円~
- タイムズカーレンタル 8,800円~
- バジェットレンタカー 9,800円~
- ホンダレンタカー 10,260円~
- 駅レンタカー 10,500円~
- スカイレンタカー 10,500円~
- ニッポンレンタカー 11,664円~
- トヨタレンタカー 12,960円~
単純に料金を比較すると日産レンタカーとオリックスレンタカーが6,600円で最安値ですが、この2社は免責補償が含まれていません。
免責補償込みにすると日産9,192円、オリックス8,760円です。
一方3位のOTSレンタカーは免責補償込みの価格の為、免責補償込みならOTSレンタカーが一番安くなります。
免責補償とは?
通常レンタカーで事故を起こした場合、レンタカーは保険に入っているので高額な負担はないのですが、免責補償無しだと修理費用や賠償費用の一部(だいたい5~10万)くらいを支払う必要あります。
免責補償有りの場合はこの一部負担がありません。
ちなみにタイムズとスカイレンタカーも免責補償込みの価格です。その他は2~3千円の負担で免責補償をつけることができます。
他のレンタカー会社は無いの?
とりあえず料金比較をするのに楽天トラベルが楽だったので利用しましたが、当然楽天に登録していないレンタカー会社は楽天トラベルでは調べられません。
その他函館のレンタカー会社は無いのか一応調べてみました。
- はこなびレンタカー 免責なし8,100円~
- ニコニコレンタカー 免責なし8,200円~
- 函館HDCレンタカー 免責なし7,600円~
私が検索した限り楽天トラベルで出てこなかった函館のレンタカー会社は上記3社のみ。
免責補償をつけるとどこも1万円を超えるので、価格や信用力で選ぶなら楽天に登録されているレンタカー会社が無難です。
オプションによってレンタカー費用に差がでる
レンタカーを借りる際オプションを付けたい場合があるかと想いますが、レンタカー会社によってオプション費用も大きく異なるので、料金比較の際はオプション費用も考慮して選びましょう。
上で紹介した楽天トラベルに登録のある10社のレンタカー会社のオプション費用を調べてみました。
調べたのは代表的な下記3種のオプション費用です。
- カーナビ
- ETC
- ジュニアシート/チャイルドシート
カーナビ費用
今回私が選択した車両クラスでは全社無料で、一部車両は標準装備となっていました。
ETC
最寄りの高速インターは大沼公園なので、函館観光で利用する人は少ないかと想いますが一応調べてみたところバジェットレンタカーのみオプションの設定が無く、その他のレンタカー会社は全て無料のオプションとなっていました。
チャイルドシート/ジュニアシート費用
カーナビやETCと違いチャイルドシートやジュニアシートは有料の会社が多いです。
- 日産レンタカー 1,080円
- オリックスレンタカー 1,080円
- OTSレンタカー 0円
- タイムズカーレンタル 540円~1,080円
- バジェットレンタカー 1,080円
- ホンダレンタカー 0円
- 駅レンタカー 1,620円
- スカイレンタカー 540円~1,080円
- ニッポンレンタカー 1,080円
- トヨタレンタカー 540円
無料なのは2社だけです。我が家のように複数必要なご家庭の場合無料の会社はありがたいですね。
我が家はOTSレンタカーを利用することに
決め手はチャイルドシート・ジュニアシートのオプション費用が無料なのと、免責補償有りで最安値という点も良かったのですが、最安値にも関わらず軽自動車では無くコンパクトカー(ヴィッツ、フィット,ノート等)だったという点も大きいです。
料金は三日間(48時間以内なので実際は2日)で8,640円
ところでOTSレンタカーって大丈夫?
大変失礼な話しですが、始めて聞くレンタカー会社でちょっと心配になったので調べてみました。
↑楽天トラベルトップページ一覧に大手レンタカー会社と一緒に掲載されているのでちょっと安心。
ストリートビューで函館空港近くの実店舗を確認。結構綺麗ですね。
↑函館空港にレンタカーカウンターもあります。
うん。たぶんまともな会社だと思う。
実際に利用する予定なので、たぶん後で紹介します。