台北のサンワンレジデンス(SAN WAN RESIDENSES 神旺商務酒店)に二泊してきました。
事前にネットで色々と調べてみましたが、私が感じた程の魅力を伝えている口コミも無かったので、利便性や、周辺観光、周辺の夜の情報等サンワンレジデンスについて写真を見ながら適当に紹介していきます。
まとめるのが大変なので脈絡の無い文章ですが、恐らく全て読んでもらえればどんなホテルかよくわかるはずです!
宿泊を検討している方は是非参考にしてください!
広告
目次
サンワンホテルでは無いので注意
勘違いされる方もいるかもしれないので最初にお伝えしておきますが、今回私がレビューしているのはサンワンレジデンスホテル(神旺商務酒店)で、サンワンホテル(神旺大飯店)ではありません。
近頃ネット上の情報を適当にまとめて記事を構成しているサイトがよく検索結果に表示されますが、この二つのホテルの違いに気が付かず思いっきり間違った情報を掲載しているものがありますので注意してください。
本記事は私自身が実際に宿泊した経験に基づいて書いておりますので安心してお読みください。
二つのホテルの違いは?
サンワンホテルの宿泊経験が無いため単純比較はできませんが、ホテルの格としては今回紹介するサンワンレジデンスのほうが上です。
立地も価格も施設内容も全く違うので二つのホテルで迷っている方はいないとは思いますが、系列ホテルなのでサービスポリシーは大きく変わらないと思うので、ホテルでの滞在をより快適にしたい場合はサンワンレジデンスがおススメですよ。
会話に困ることはまずない
楽天トラベルアワードを6年連続受賞しているだけあって、日本人観光客が多いです。
そのためスタッフは全員簡単な日本語なら話すことができ、完璧なレベルの日本語を話すスタッフが常に一人はいます。
下手に現地語や英語で話かけるより日本語で話しかけたほうが断然早いです。
話かけたスタッフがわからなければ他のスタッフが来ます。
観光情報を聞きたければフロントに行って相談すれば丁寧に教えてくれますし、タクシー捕まえて行先まで伝えてくれます。
現地人との片言での会話を楽しみたい方には残念かもしれませんが、コミュニケーションに不安を感じている方には安心なホテルです。
↑こんな感じでホテル内の案内はほぼ日本語表記されています。
サンワンレジデンスの場所
場所は↓このあたりです。
駅からはさほど近くありませんが、台北のタクシーは非常に安いので、タクシー利用前提なら台北市内の観光拠点としては非常に便利な位置にあります。
目の前が公園なので、パークビューの部屋なら非常に景観も良いです。
写真は5階のパークビュールームからの景色です。上層階なら更に良いことでしょう。
パークビューの景観しか見ていないので、反対側どうなっているのかわかりませんが、反対側は森林北路という飲食店等が密集するエリアなので、緑の眺望は期待できません。
↑サンワンレジデンス裏手の森林北路の様子
パークビューか否かでは部屋からの眺望がまったく違うので注意してください。
奇跡的にアップグレードされるかもしれませんが、パークビュー希望ならパークビューの部屋を最初から選択しておくのが無難かもしれません。
予約時に部屋の区別が無く、パークビューを希望する場合は予約完了後にパークビューをリクエストしましょう。リクエストするだけならタダですので。
サンワンレジデンスの連絡先は service
リクエストのメールは日本語で問題無いです。
恐らくどこから予約しても決済は現地チェックアウト時ですので、パークビューや上層階に拘る方は予算上限を伝えて可能な限り希望の部屋にしてもらうのも一つの手です。
金額は円ではなく現地通貨TWDで書きましょう。
空港からホテルへの移動
まず、空港からサンワンレジデンスへの直通バスはありません。そのため電車、バス、タクシーを使った移動となり、当然タクシーが一番楽です。
サンワンレジデンスは駅と駅のちょうど間に位置しており、早くても駅まで徒歩15分はかかるので、電車(MRT)で行くにはちょっと不便です。
路線バスは利用したことが無いので、本記事では書きません。
松山空港からホテルへ
台北のタクシーは70TWD~と非常に安いので、タクシーがおススメです。
乗車時間は約10分で、料金は100TWD前後です。
電車(MRT)を利用する場合、途中1回乗り換えが必要ですが、さほど難しくはありません。
MRTの料金は一人20TWDで、乗車時間は10~15分くらいかかります。
桃園空港からホテルへ
私は松山空港しか利用したことが無いので経験談では無いのですが、桃園空港から台北入りする人が多いようなので調べてみました。
- タクシーの場合60~90分 1200TWD
- バスの場合70~100分 一人125TWD
- バス+新幹線の場合60分 一人195TWD
空港からタクシー以外は台北駅下車となるので、台北駅からホテルまでの移動も考える必要があります。
- タクシー5分 70TWD
- MRT5分+徒歩15分 一人20TWD
- 徒歩 30分
桃園空港から台北市内への移動はこちらのサイトが参考になるかと思います。
移動も旅の楽しみの一つですので、どれが最適な移動手段かは人それぞれですが、スムーズに移動したければ多少費用がかかってもタクシーが無難でしょう。
出迎えがイイ!
サンワンレジデンスは価格的には中級のホテルですが、入り口にはホテルマンが待機しており、扉の開閉はもちろんのこと、タクシー到着時はタクシーの扉を開けてくれ、トランクの荷物も運んでくれます。
ホテルマンは清潔感があり、皆笑顔が素晴らしい!
チェックインは通常15時 事前の荷物預け可
サンワンレジデンスのチェックインは15時ですが15時前でもチェックインは可能で、部屋の準備さえできていれば部屋にも入れるようです。
チェックイン時に↑こんなカードがもらえます。
ホテルの住所や地図が載っているカードで、タクシー運転手に見せれば行先が即伝わります。滞在中は携行しておきましょう。
今回は12時過ぎの到着だったので、チェックイン手続きだけ済ませて荷物を預かってもらいました。
夕方ホテルに戻ると既に荷物は部屋に運び入れてあり、フロントでカードキーだけもらいました。
エレベーターはカードキーが必要
ホテルのエレベーターは2階までは自由に行き来できますが、客室のフロアへはカードキーが無いと行けません。
部屋に来客者を迎えたい方は一緒にエレベーターに乗るか、来客者にフロントから内線で呼び出してもらってロビーに迎えに行きましょう。
部屋数はあまり多くない
ホテル自身が「スモールホテルならではの温かくきめ細かいサービスを提供致します。」と謳っているくらいなので、あまり大きなホテルではありません。
私が宿泊した5階は7部屋くらいしか無く、高さも10~12階建くらいだったので、全部で100部屋も無いと思います。(調べたところ、81室らしいです。)
この規模感が非常に良く、ロビー、ラウンジ、朝食、喫煙所等、ホテル内のどこに行っても混雑を感じる事は無く、非常に快適な規模感でした。
スタンダードな部屋でも十分快適
私が宿泊したのはサンワンレジデンスではスタンダード(恐らく一番下位)のパークビューでしたが、広さも30㎡程あり十分快適でした。
部屋の詳細については下記ページで書いていますので、そちらをご覧ください。
2階ダイニングラウンジが快適
高級なホテルになるとクラブラウンジやエグゼクティブラウンジといったグレードの高い部屋の宿泊客専用のラウンジがありますが、サンワンレジデンスはホテル全体が高級な位置づけの為、宿泊客全員がラウンジを利用できます。
宿泊客以外が利用する場合は350TWD+10%チャージです。
宿泊客なら部屋番号を伝えるだけで出入りは自由です。
飲料は水、紅茶、コーヒー、ジュース
軽食はサンドイッチ、フルーツ、煎餅菓子、御餅なんかがあり、写真には写っていませんが、現地のカップラーメンもありました。
フルーツは頼めば切ってくれるそうです。
結構うれしかったのがペットボトルの水が置いてあり、持ち出す事もできたこと。
部屋にも無料の水が2本置いてありますが、足りずにコンビニまで買いに出る必要が無くて助かりました。
今回は台風直撃している中での台北訪問だったので、結構な時間をこのラウンジで過ごさせてもらいました。
有料ですが、アルコールも頂けます。
値段は1杯100~300TWD程度だったと思います。料金はチェックアウト時に清算です。
チェックイン時にドリンクの優待券がもらえました。
「Drinks Buy 1 Get 1 Free」某ピザ屋でよく聞くフレーズなので説明不要かと思いますが、提示して1杯飲めば1杯無料ということです。2日連続行って2日とも使うの忘れましたが・・
少々残念に感じたのは夜9時で終わってしまうのと、アルコールの種類が多い割には日本の酒が無かったこと。
焼酎置いてもらえないですかね。
1階ロビーにはお茶とお菓子があります
宿泊客なら2階ラウンジの方が良いのですが、チェックイン前やチェックアウト後なんかでも使える(たぶん)1階ロビー(レジデンスラウンジ)でもちょっとしたお茶ができます。
あまり広くはありませんが、この規模のホテルならこれで十分かと思います。
出発前の待ち合わせでよく利用しました。
水、コーヒー、紅茶、煎餅菓子なんかがありました。
2階ラウンジ程の品ぞろえはありませんが、すぐ横の階段を上がればラウンジですので、品ぞろえとしては十分です。
日本語の新聞や現地の雑誌、日本語のガイドブックなんかもありました。
地下1階には広いロビーあり
1階ロビーはあまり広くないので、よりゆったりと話し合い等をしたい場合は地下に広いロビー(ミーティングラウンジ)があります。
簡単な打ち合わせなんかにはいいですね。
本格的な打ち合わせの場合は会議室もあるので、研修等にも利用できるかと思います。
レストランはありません
サンワンレジデンスには上記ラウンジ以外のレストラン等はありません。
1階と4階にレストランがあるとか間違った情報を掲載しているページもありますが、そんなもの存在しませんので注意してくださいね。
宿泊客専用トレーニングジム
地下には宿泊客専用のトレーニングジムもあります。
実際に行ってみてはいないので、詳細はわかりませんが、恐らく小規模で最低限の構成じゃないかと思います。
サンワンレジデンスにプールやサウナはありません。
建物内は全て禁煙
サンワンレジデンスに限った話ではありませんが、台湾ではホテル内での喫煙は禁止されているので、当然全部屋禁煙です。
ホテルの外に喫煙所が設けられているので、喫煙したい場合は外に出る必要があります。
ホテル入口入ってすぐ左の扉を出ると喫煙スペースがあります。
基本的にホテルマンがいるのでドアは開閉してくれますが、いない場合は開け方を知らないと入れなくなります。
画像では右側が開けていますが、ここには扉がついており普段は閉まっているので。
赤枠のボタンを押しながらゆっくりとドアを押すと開きます。
朝食は種類が豊富
和食、洋食、現地食と豊富なメニューが取り揃えられています。
あまり詳しくありませんが、朝食は別ページで紹介していますのでこちらでどうぞ。
12歳以下は宿泊できません
後から知ったのですが、サンワンレジデンスは12歳以下の子供は宿泊できません。
子を持つ親としては何とも微妙な気持ちになりますが、ビジネスである以上、差別化は大事ですね。
他にホテルはいくらでもあるので、子供がいる方は他のホテルにしましょう。
少し値段は上がりますが、近くにオークラがあります。
駅や新光三越も近く、プールもあったりするので子連れには良いかもしれません。
最寄りのコンビニ
一番近いのはセブンイレブンで、徒歩1分くらい。
場所は↑ここ
ホテルを出て右に進み一本目を右折して100mも進めばセブンイレブンがあり、更に100m歩けばファミリーマートもあります。
ホテル周辺の飲食店
※サンワンレジデンス周辺で台湾らしい料理を食べた事が無いので、台湾ならではの食を楽しみたい方は他で調べてください。多分市場とかに行った方が無難です。
基本的にサンワンレジデンスが位置する森林北路は台湾で働く日本人(特に男性)に人気の歓楽街だけあって、日本食には困りません。
ただ、夜間営業の店が多いので朝食昼食となると選択肢は激減します。
最寄りの鼎泰豊
定番の小龍包のお店鼎泰豊(ディンタイフォン)は台北市内にいくつかあり、サンワンレジデンスから最も近いのは南西店です。
ホテルを出て左に15分程歩けば左手に新光三越南西店というデパートがあるので、そこの地下2階です。新光三越は1館と2館と別れていますが、ホテルから歩いて手前の1館側です。
おなじみのファーストフード
一目で何のお店かわかるので、よく覚えています。
ホテルを出て左に5分程進んだ交差点にマクドナルドがあり、その交差点を左に曲がるとモスバーガーがあります。
ホテルを出て右に進み3個目の信号を右に曲がると吉野家があります。
最寄りの鼎泰豊が入る新光三越南西店地下のフードコートには丸亀製麺や大戸屋なんかもあるそうです。
鼎泰豊の小龍包すら匂いが無理
とか言う残念な人はおなじみのファーストフードへどうぞ。食を楽しむばかりが旅の楽しみではありませんので。
スタバ
マクドナルドの交差点を直進するとスターバックスがあります。
スタバのコーヒー飲まないと目が覚めない
なんて面倒くさい人も近くにスタバあるので安心してください。
おすすめの居酒屋 邑
とりあえず同行者には好評だった居酒屋「邑(ムラ)」はおすすめです。
どのくらい満足だったかと言うと、2日で3回行ったくらい満足でした。(店変えて失敗したので戻りました。)
場所はサンワンレジデンスすぐ裏手の森林北路で、ホテル最寄りのファミマを右に曲がったところにあります。
営業時間は18時~24時
サンワンレジデンスから徒歩5分
より多くの方に本記事へアクセスして頂けるよう補足しますが、隣の路地には有名クラブのG線、もう一本隣にはプレステージがあります。
邑の隣ということはサンワンレジデンスからも近いと言う事です。
外から見て「焼酎がある」という理由だけで選んだ店ですが、日本人スタッフさんがとても親切で居心地も良かったので2日連続お世話になってきました。
台湾が好きで移住しているスタッフさんがいるので、現地の濃い情報が欲しい方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。(毎日いるかはわかりません。masumiさんが居たらアタリです。)
落ち着いた雰囲気の店ですので、老若男女が安心して入れるお店ですよ。
近場のマッサージ
時間があったのでマッサージに行くことにしたのですが、まったくあてが無かったのでホテルフロントで紹介してもらうことに。
ちなみにサンワンレジデンスホテル内ではエステやマッサージのサービスは提供していません。
フロントの方が紹介してくれたのが↓こちら
臻螢佳足體養生館(まったく読めません)
場所↓
左の青枠がサンワンレジデンスで、マッサージ屋まで徒歩で7,8分くらい。
普段あまりマッサージなんか受けないので良くわかりませんが、概ね満足しました。
足裏200TWD~全身60分1000TWD~
日本人たくさんいました。
金年華三温暖とかいうサウナも徒歩圏にあり、そこでもマッサージを受けられるとか。
男性専用らしいです。
予約時の注意
初めての方向けの注意です。
税金とサービス料が別途必要
どの予約サイトでも表示される料金は基本的に宿泊料のみで、別途5%の税金と10%のサービスチャージがかかります。
実際の金額は+15%となりますので、そのつもりで考えておきましょう。
表示される金額は1部屋料金
また、海外ホテルでは当たり前の話ですが、表示される料金は1人では無く1部屋の料金です。日本も1部屋料金になると良いのですがね。
一部プランを除き、サンワンレジデンスの宿泊費の支払いは現地チェックアウトの際に行います。
チップは必要?
台湾にチップの文化は無いので、飲食時のチップもベッドメーキングの枕銭も基本的には不要です。
あなたが気持ちの良いサービスを受けた場合は渡せば良いと思います。
私はキレイな部屋に感謝の意味を込めて枕銭だけ置いておきました。
サンワンレジデンスに安く泊まるには?
宿泊後にメルマガ見ているのでわかりますが、こちらのホテルは楽天トラベルでの集客に力をいれているようなので、まずは楽天トラベルで見てみると良いと思いますよー
私もこのホテルを利用しました!
二泊三日で何不自由なく過ごせました。
大変便利で居心地も良かったです。
台湾を再訪時には利用するかもしれません。